fc2ブログ
バドミントンを愛し、プレイヤーから指導者になって10年・・・ コーチとしてジュニアプレイヤー達と共に喜びも悔しさも感じながら、バドミントンを通して一緒に成長し新化し続ける男のブログです。
今年最後のメッセージ
2011年12月31日 (土) | 編集 |
今年はいろいろなことがあった年でした。


このブログの訪問者の方々にもたくさんの迷惑もおかけしました。

最後にもう一度お詫び致します。




人は生きていく中で、辛いこと・悲しいこと・楽しいこと・嬉しことを感じます。


辛いこと・苦しいこと・悲しいことは一生懸命に生きていく中では避けて通れないことです。

でも、それに逃げることなく立ち向かった人には、必ず、それ相当の楽しさや喜びを得ることができると思っています。


私は同じ生きるなら、ゆるやかな波のような平凡な生き方よりも、激しい波のような刺激的な生き方で生きていきたいのかもしれない。


だから、感動のある人生を求め、子供たちや保護者の方々に、努力と継続の向こうにある感動を体感して欲しいと思っているのかもしれない・・・


そこに今年の反省点があり、妥協をしていた自分自身を責めている。



喜怒哀楽・・・生きること・・・


苦楽をより多く経験することで、人生に深みが出ることを忘れてはいけなかったのだ。

心を豊かにし成長させるプロセスなのだから・・・



どんなことにも誰にでもドラマはあり、すべてがハッピーエンドではないからこそ、新しいステージへのスタートであることはまちがいないと思う。


バドミントンを愛する皆様が、バドミントンを通して、生きることを学び、心が豊かに成長することを祈っています。


今年、一年ありがとうございました。


良い年をお迎えください^^



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました



東日本大震災緊急募金-日本ユニセフ協会

平成23年東北地方太平洋沖地震 募金情報まとめ

被災バドミントン選手支援の会(バドッ子支援の会)
スポンサーサイト



テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
2011全小が終わって・・・
2011年12月31日 (土) | 編集 |
第20回全国小学生バドミントン選手権大会が終わり、釧路からの帰路で東京・京都・大阪へと寄り道をしながら昨日帰ってきました。


大会運営の関係者の皆様、ありがとうございました。

心から、感謝しています。

また、親切なタクシーの運転手さんのおかげで釧路での移動も助かりました^^

感謝しています。


釧路では毎夜、海の幸を頂き、なんだかおなかが大きくなった?ような気がします。

また天気に恵まれ、気持ちの良い寒さと自然を感じることができました。

朝の散歩も試合があるうちは、凍っていない場所ばかりでしたが、最終日は子供たちも楽しそうに氷の上を走ったり滑ったりしていました^^


氷の塊で氷蹴りをしながらの散歩も他の地域ではなかなかできないことなのでいい思い出?になったのではないかと思ってます。

私も、一緒に楽しんで…というより、一番楽しんでいたかもしれないですね^^



まず、大会結果です

都道府県対抗団体戦結果

大会成績一覧

個人戦結果

個人戦ブロック予選結果などは第20回北海道大会(12/23~27)ホームにて。

他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数264]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)


全小が終わって、寄り道の最中にもいろいろ考えることがありました。


うちの選手たちは、普段の力を発揮することなく結果は16でした・・・


内容的には一試合目は30点、2試合目は50点っていう感じでしたが、子供たちが得ることは多くあったのではないかと思っています。

思い返せば、ベストの状態に引き上げることができなかったことには、私に多く反省するべき点があり、もう二度とこのような思いはさせたくないと思いました。


ただ、全国で戦えることのありがたさ
そして、全国で戦うことができた誇りを持って、さらに高い目標で頑張ってほしいと思っています。


ここまで頑張ってきたことが、来年さらなる実になって咲いてくれると信じています。



全体的に見ても、小学生レベルは確実に上がっている・・・

私自身も、来年は新たなレベルアップが必要な年でもあるなと深く感じました。

今年、私自身は心技体の考え方がバージョンアップしてきましたが、夏が来るまでには子供たちに伝え、次のステージに入ることが来年の課題の一つなので、私も頑張ります^^



会場で、ことバドのritokooさんにお会いすることができました^^

二人のお子さんのウーちゃんとシーちゃんにも会うことができました。
(気がつけば同じホテルでしたが・・・)


3月の倉敷OPでもしお会いできたら嬉しいなと思っています。

二人とも照れながらの笑顔がとても可愛かったです^^


他の方々にもお会いしたかったのですが、試合を見たりしているとあっという間に時間が過ぎてしまって・・・

倉敷でお会いできたら・・・と思っています。


全小を見て感じたことは、来年少しずつアップしていこうと思います。



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました



東日本大震災緊急募金-日本ユニセフ協会

平成23年東北地方太平洋沖地震 募金情報まとめ

被災バドミントン選手支援の会(バドッ子支援の会)
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
いよいよ全小
2011年12月23日 (金) | 編集 |
今日、クラブの全体練習を終えました。

今年の秋からの練習が来年、花咲くことを願いながら・・・

練習の昼時間に少しだけクリスマス会をしました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

来年も子供と共に頑張りましょう^^

 

明日の朝少し練習をした後、釧路にむけて出発します。

第20回全国小学生バドミントン選手権大会の会場では開会式が行われ、明日から決戦が始まります。

私たちの会場入りは明後日になりますが、いつも通りの試合ができることを祈っています。



都道府県対抗団体戦組合せ

男子個人戦組合せ

女子個人戦組合せ

大会要項その他、個人戦ブロック予選結果などは第20回北海道大会(12/23~27)ホームにて。

他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数264]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)



今回の全小で、皆様が悔いのないよう全力を出して戦えることを祈っています。

では、少し仕事をして準備します^^

会場でお会いできることを楽しみにしています^^


↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました


東日本大震災緊急募金-日本ユニセフ協会

平成23年東北地方太平洋沖地震 募金情報まとめ

被災バドミントン選手支援の会(バドッ子支援の会)
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
バドトラのジュニアの近況
2011年03月02日 (水) | 編集 |
先月末からずーっとバタバタしていて、メールチェックも更新もできていない状況でした。

仕事に追われても、バドミントンの練習はきっちりとする。

どこで時間を作るか・・・

睡眠時間しかないですね^^

そんな私を応援してくださる皆様に感謝しています。



ジュニアのちびっ子達の試合が先日ありました。


目標は、学年ごとの試合なので3年2年共、上位入賞でした。。。。が・・・

3年女子は、なかなかレベルが高く、全員の入賞はおあずけとなりました。


結果は、2年女子優勝、2年男子準優勝、3年女子優勝   でした。


2年女子のmはABCで5位の実績を持っているので、県内では現時点とりあえず圧勝^^


2年男子のrは、まったくの草食系男子で小さな声で、ぽーんと声を出しながらの静かに試合をしていました^^;

1年半で、公式戦での初入賞には喜んでいました^^


そして3年女子が大変なのです。

昨年の全小ブロック予選に出場しているダブルスの2人とシングルの1人がいて、この3人に勝たなければブロックも全国も見えてこないので、この大会での目標は、組み合わせ的にも1・2・3と5位(同チーム対決)でしたが、2位3位があと少しでした。


3年女子のyuは、結果的に2シードの3位になった子にファイナルの末惜しくも19で敗れてしまいましたが、なんせまだ1年半なので次回の目標にと思っています。

3年女子のmaもmiも結果的には5位でした。

maは2位の子に18・17で敗れましたが、勝てるという感触がありながらも課題が残る試合でした。

miはrとの同チーム対決でしたが普段の練習よりはあきらめずに動いていました。


3年女子のriは、月初めの4年以下の試合で3位になり自信を持てていたことが、今回の優勝に結びついたと思っています。


今回の大会で3年女子の結果は、1~4シードがまったく反対の順位になりました。

低学年ではあることですが、来年度こそ1・2・3~5を狙いたいですね^^



3年女子優勝のriは、昨年末くらいからバドミントンに対する姿勢や思いが変わってきたのか、気持ちが安定してきました。

少しですが落ち着いて行動できるようになってきたこと、注意に対して素直に受け入れるようになってきたことが、プレーにも表れてきたようです。



2年女子のmも、母親に時々ですが練習に連れて行ってくれてありがとうと、笑顔で言うそうです^^

半年前よりは、クリアーもしっかり打てるようになりフットワークのスピードも上がり、3年生と均衡した力を持っています。

バドミントンを始めたころは、走っては泣き、ステップしても泣き、身体運動能力がどちらかというと低いほうだったmですが、日頃からお母さんとステップなど、継続していたのでその結果、今では誰も信じないくらい良くなっています。

試合当日も元実業団監督が見て、身体能力が高いねと言っていただくくらいにフットワークが安定してきました。

それでも、運動会で走っても1位にはなれないのです^^


私は過去、育ててきた選手はほとんどが運動能力が低めの子たちで、唯一高かったnが高校で全国ベスト4に入りましたが、やはりそれでも努力の継続をしていたからだと思っています。


努力の継続をしていると、必ず能力は向上してきます。

3年女子のriとyuは、体力測定で全国平均を上回ったようですが、他の子もフィジカルなステップ練習をクラブ練習以外の日も頑張っていれば、確実に向上してきます。


riは野球をしている6年男子の兄がいて、ステップ練習を一緒にしていたらしいのですが、兄の方が野球チームの監督に最近良くなったと褒められたそうです。


同じするなら、やってるつもりではなく、自分から辛い範囲に入るくらいのスピードですることが大切ですね^^


努力すること、そしてその厳しさを継続することが、子猫が虎に変わる近道だと思っています。


他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数231]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)


↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
全小が終わって・・・
2011年01月14日 (金) | 編集 |
今年の6年生は、男女ともなかなかの激戦でした。

勝ったり負けたり・・・勝負はその時々で、状況は変わりますね。

力が均衡しているので、今後の成長は楽しみですね^^


例えば、6年男子シングルス佐藤雄輝(宮城:あおばイーグルス)は、5年の全小で3位・ABC大会5位、6年全小ブロック予選3位で結果的に6年個人戦3位でした。


全国のレベルでもその時その時で、順位は変わります。

当然それはブロックレベルでも都道府県レベルでも同じなのです。



試合が終わって自分に何が足らないか?どういう状態で負けたのか?をどれだけ真剣に考え、今後の練習に生かしていくのかが最も大切なのですが、選手自身がどれだけ考えるか・・・いや考えようとし、考えることができるか・・・が、次のステップに進む扉であると思います。


負けて、コーチのアドバイスを聞いて、ノートに書いて・・・で終わりではないのです。


試合を思い出して自分で考えて、もう一度コーチと話せるようになると強くなるのです。


強い選手と試合で勝てない選手の違いは、考える能力にもあると思います。


強くなりきれない選手の共通点は、自分の試合、特に負けた試合をしっかりと覚えていないのと理解していない。

選手が言う言葉は、ミスが多かった・・・


自分からミスをしたのもあるでしょうが、ミスをさせられたのもあるわけです。

どういう形のラリー展開がされてきたのかが、まったくわかっていないのです。


自分の試合のビデオを撮ってもらっているのであれば、しっかりと見て何が悪いのかを自分で客観的に見ることも大切です。


自分が成長し進化したいのであれば、自分自身で考えることが必要で、それができなければ現状維持で終わってしまうのです。

今年はまだ始まったばかり・・・


自分で考える能力を身につけましょう。

小学生だけでなく、中学生も高校生も同じことが言えます!!

先生に言われたことだけすればいいと思ってると、年下に勝てない選手になりますよ。



他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数224]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
夢への近道
2011年01月02日 (日) | 編集 |
夢つながりではないのですが、さんまと玉緒の「あんたの夢をかなえたろか」という番組があって、昼前に見たわけです。


そこで、ソフトボールの上野選手が出ていて、 心が強くなるにはどうしたらいいですか?

という質問に対してのコメントを紹介します。


みんなのことに気がつける人になることが大切・・・

チームメイトを心から大切にする気持ち、大切な仲間を心から思う気持ち、仲間を信じる気持ち・・・

自分だけがよければいいという思いでなく、人を心から応援する気持ちを持つことが大切だと・・・

誰かのためにする・・・という気持ちや、誰かを心から応援する(自分のためだけでなく)気持ちが大切だと・・・


さすが、上野選手です。


今、指導者の勉強をされているそうですが、頑張ってください^^



心の基本を忘れたらいけませんね。

5つの心の中に上野選手がいったこともありますね^^


覚えてますか?

わからない人は、よ~~く考えて、それでもわからなければ、このブログ内をサーフィンしてください^^



人の気持ちがわからない人は、人を心から愛せることができません。

そして、バドミントンでも強くなることができません。

良い環境でたくさん練習しても、強くなれません。



何よりも大切なことですが、人としても成長できません。


心が成長できないことが、どれだけ寂しいことか・・・



でもほんとは・・・心が成長することが、何よりも夢への近道なのです^^


他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数223]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)


↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
夢を想い、現実に・・・
2011年01月02日 (日) | 編集 |
元旦はどのようにお過ごしでしたか?


所によっては雪で大変だったと思います。

被害がないことをお祈り致しています。



私はお雑煮を食べ、あんこ餠を含め、七個と巻き寿司を食べ、食べ過ぎの1日でした。

おなかがすかないまま、夕食になったので控え目に食べたつもりでしたが・・・

皆さんも食べ過ぎには気を付けましょう(*^^*)


朝は初日の出、夕方に人が減ってからの初詣でしたが、雨がぱらぱら・・・



私は餠も米も大好きなので、正月は後が大変です^^

とか言いながら、まったくセーブしていないのです。


今日も今からきっともちを5個雑煮で食べます。


雑煮はあっさり系なので、大きなおわんで3+2と2杯が定番です^^


この正月2日間で充電し、今年も頑張ります^^


昨日の初日の出は、部屋から撮ったのですが(今年は見れないと思っていたので・・・)、ちょうど日の出の場所にマンションがあって、それはそれでいい感じでした^^


さて、今年は、メインテーマを 『夢』

サブテーマで、 「夢を現実に・・・」 として頑張っていこうかと思っています。


夢を持つことは大切です。

そして、夢は思い続け努力し続ければ叶うものだと思っています。


こうなりたいあれがしたいと思うことが、目標へのエネルギーになります。


皆さんも夢を大切にしましょう^^


他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数223]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)


↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
謹賀新年
2011年01月01日 (土) | 編集 |
あけましておめでとうございます^^







今年も宜しくお願いします^^