fc2ブログ
バドミントンを愛し、プレイヤーから指導者になって10年・・・ コーチとしてジュニアプレイヤー達と共に喜びも悔しさも感じながら、バドミントンを通して一緒に成長し新化し続ける男のブログです。
基本的な動作練習とノック練習
2010年05月19日 (水) | 編集 |
先週から、小学生のノックレベルを上げてみました。

ABCの予選もあることですし、パターンノックをしながら基本的な動作のチェックをしてフットワークとラケットワークの改善をしています。


3年生は4人共個人差はありますが、比較的動くようになってきました。


2年生も初めは、まだ速いかな??って思っていたのですが、土日の練習で随分良くなりました^^


個人差があるのはミスの多さで、やはりノックの時のミスがそのままゲーム練習にも出ています。



それと、ステップが身についているかどうかの違いも出ているようです。



コート内での方向転換やタイミングがずれた時の動き出しで、ステップを使えるかどうかがシャトルに届く届かないに分れています。


特にネット前でのフットワークは多種を自然に出るようにしなければならないので、身体で覚える部分もあり、10のステップ練習やサイドステップターンなどを真面目に地道にしている子は、反応も良くなってきます。



ヒットの瞬間も、素振りをさせてからノックに入ると随分違ってきます。



こうして練習中に、できていないことを反復させると良くなってくるのですが、忘れて行くこともあるので地道な練習の繰り返しになるかと思っています。


地味な練習をすれば、上手くなるという実感を与え、していなければ思うようにできなくなるという不安感をもたせることも必要なのですが、わかっていても毎日しないのが難しいところですね。



ゲーム練習では、配球の基本的なことを話しながらしていますが、やはり決めたがってミスをしている子が目立ちます。


レベル的には、2・3か月前に比べると随分良くなっているのですが、皆が勝ち気な性格で・・・心の課題も見えています。


体力的なことでいうと、かなり良くなっていると思います。



今は、中学生の体力の方が心配ですね。



小学生で4年以上がいないからか、うちの3年生はみんなしっかりしています。


中学生が練習にいなくても、自分達でストレッチ・アップトレーニング・フットワークまではしっかりします。


いつも感心しています^^


今年のABCはCで男女共行けるといいのですが^^





↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
スポンサーサイト



テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
土日の収穫について
2010年04月26日 (月) | 編集 |
この土日の練習で、小学生も中学生も随分よくなってきました。


小学生は、個人的に成長率の差はありますが、ノックレベルを上げているのですが、3年生は慣れてきたのでしょう。



中学生もハイスピードノックに少しですが、反応しています。


ノックにディセプションを混ぜてのスピードノックなので、慣れてくれば反応速度が上がってきます。


過去には、全国ベスト4のな●みがノータッチを目指して頑張っていました^^


中3のり●は、反応し返球するのですが、だんだん遅れてきて見てしまうことがあります。

中2のみ●きも反応できる時とできない時があり、足が止まるので、もう少しかな^^

いずれにしてもこの2人は、最近ショットの一段と切れが良くなり、そのショットに合ったフットワークのスピードがこれからの課題であり、それと同時に精度を増せば、今後が楽しみなのですが・・・


組立てが、下手なのでここも重要課題ですね。



小学生は、実戦的な練習と共に、ラリー力がついてきている子が、試合練習で勝ってきています。


倉敷で負けた3人は、この一カ月で結構成長しました^^


それに触発されて、他の子も良くなっています。


誰かが遅れても、成長期には違いがあるので、着実に追いつき追い越せの雰囲気ができてきているので、この子達はこの2カ月が楽しみですね。


私は指導者として、関わっている選手、全ての成長を願っています。



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
フットワークの個別課題
2010年04月19日 (月) | 編集 |
この土日、小学生はフットワークのスピードUPの練習をしてみました。

内容は、ノックでサイドの動き、前後(くの字)の動き、そして前だけの動きと分散してパターン・フリーという内容です。


先月までは動いてはいたのですが、どちらかというと打つことを重視していたので、この一か月は打点までの移動のスピードとその安定度を課題として練習してみようかと思っています。


先週の平日練習でテスト的にしてみるとできそうなので、厳しめにスタートしてみましたが、そこそこの手応えを感じました。


動くことに対して、元々スムーズに動ける子もいれば、なかなか動けなかった子もいるので、動ける子はスピードUPを、そして動かなかった子は動き続けることをテーマにしています。


中学生もそうなのですが、動けない?動かない?子は重心の位置がズレていることも多く、また動くことへのアプローチの課題を個々に見つけていかなければならないので、その修正をしながら動けるという自信を植え付けることで次の課題が見つかっていくことになると思っています。


動作練習を単独で取り入れることで、いくらかの変化が見えてきました。


めまぐるしく変化が見えたのは、●ょう・で、フォア奥への移動は非常に良くなりました。


動けると打つことはできるので、本人的にも楽しかったようですが、バックは奥への移動はバランスが悪すぎるのでここの修正がポイントになります。


他の子も動きに関しては、変化が見えてきました。


私としても個人別の課題も見つかったので、動作練習を個別に入れながらバランス良く動けるようにさせたいと思っています。



中学生は、個々の良い時のプレースタイルとラリー展開がわかったようなので、ここを重点的にレベルアップさせ、自分の得意・不得意を理解させることと、心・・・ですかね^^


中学生はラケットワークは良いので、ラリー展開とバランスを整えれば、そろそろ化けるのですが・・・



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
意識と行動
2010年03月16日 (火) | 編集 |
小学生達は、先週の試合が終わって、それぞれに気持ちが入ったようです。


勝とたいという欲なのか、上手くなりたいという欲なのかわかりませんが、何かが違ってきています。


自分に足りないものへの意識?・・・というと大げさですが、私の言葉に反応します。


こういう時期は、吸収力が上がり伸び時期です。


この土日の練習でも、ネット前のフットワークを数種類、ノックでしっかりとしましたができるようになってきました。


それと、コート内での動きにスピードを意識させてみるとそれぞれの体力内で95%くらいは出しているようです。


息の上がり方が速くなりました。


あと、5%を引き出すのとそれの持続性が一番難しいのですが、頑張ってみます。


もう少し、コンパクトなスイングを意識させやすい練習方法を考えて、動きと合わせて身体に記憶させなければと思っています。




中学生も、それぞれの課題を意識しているようですが、反応スピードが変わりません。


スピードに関しては、自主連不足かな?と思っています。


自主トレの効果は、部分的には出ているようですが、反応に関して意識が足らないようです。


これに関しては、やってるつもり症候群を改善しなければ、いけないかな・・・と思っています。


全力で・・・の意味をわかっていないのかもしれません。


意識をもっと高く持ち、行動に移せば必ず変わるのですが・・・



そして、自分を信じることです。




↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング



ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
ちびっ子のスピリッツ
2010年03月01日 (月) | 編集 |
昨日の練習では、午前はランニング・ステップ系トレーニング・素振りを外でしました。

天気が良かったので、気持ちのいい?練習でした。


午後は体育館で練習。

基礎打ち・ノックの後に試合練習をしました・・・が、体調が良くないり●はノック後に帰りました。



泣き虫1年のmことま●が、2年生相手に泣く泣くの全開モードでした。



ま●は最近は非常に成長してきていて、今日も基礎打ちの時、良いクリアーを打っていました。


ただ、最近は反抗期なのか、それとも試合が近いからなのか、気持ちに余裕が無くアドバイスを聞けない時もあるし、急に泣いたり、ゲーム中のマナーが悪かったり・・・


勝ちたい気持ちが前面に出過ぎているのもあるが、ゲーム中に泣くこと・マナーが悪い事・アドバイスを聞けないことについては、今後のこともあるのでハイレベルな雷を落としました。


泣くこととマナーについては、しっかりと理解させ(理解はしているようですが・・・)、あとは感情のコントロールなのです。


もう1年すれば、少しは変わってくるとは思っていますが、試合前ではあったのですがしっかりと指導してしまいました。


ただ私的には、これ以上見逃すこともできないくらい最近目立っていたので抑えることも必要かと判断しました。


もう少しで1年経過するので、2年目に入るとり●やみ●と同じように成長期に入ると思っているのですが・・・。



しかし小1にしては、ほんとによく頑張っていると思ってます。


ま●だけでなく、他の選手みんなほんとに頑張っています。


だから、みんなに練習の成果を試合で出させてあげたいのです。


バドミントンが好きで、頑張ろうとする気持ち・勝ちたい気持ち・上達したい気持ち。


ちびっ子なりのスピリッツがよく伝わってきます。



だからこそ、1年のま●と●ょうはできるなら、ABCで熊本に行かせてあげたいし、2年の4人は皆が県ベスト4に入れるよう来年のABC予選まで引き上げたいと思っています。


それにはバドミントン以外のことをしっかりと教えておかなければと痛感しています。



中学生は中3のさ●りだけだったので、技術練習としてネット前のディセプションの練習とバック側ドライブレシーブの回外の使い方を改良する練習と自主トレでしたが、部分的な筋力不足を感じたのでメニュー変更と共に3週間ほど管理をしなければと感じました。





ちなみに3月は私の誕生月です^^


「ありがとう」という感謝の気持ちを持ちながら、また一つ年を重ねるのですが・・・何歳なのか数年前から数えなくなりました^^



月末には中学生も高校生も選抜大会があるので頑張って欲しいですね。




↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました



ところで・・・私の誕生日は何日でしょうか?

ヒントは記事内にあります。
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
小学生の練習
2010年02月21日 (日) | 編集 |
今日は、ちびっ子(小1・2)だけの練習でした。

走ってストレッチしてアップトレーニングをいつものメニューで自分達だけでもやるのは感心しているのですが、見ていないとスピードが多少落ちるので、時々『もっと速く』を言うとスピードが上がります。


その後は、指示出しのフットワークなのですが、これもスピードに個人差があります。


速く動こうとする子と普通にする子、そしてゆっくりと動く子にわかれてくるので、速い動きでもう2セットさせています。



試合が近いので、たくさんシャトルを打たせたいのですが、なかなかお互いで打たせるとまともなラリーになりません。


ドロップ・ヘアピンの交互をさせても、何をしているのかわからなくなってしまうようです。

2年の2人は、なんとなく基礎打ちもできるのですが、他はなかなか・・・です。


ノックをすると良い球を打つのですが、ラリーになると自分の打った球を見ているので準備ができていないのです。



試合になると・・・必死になるのでラリーもそこそこでき、フットワークもなぜか速くなります。


どこでいろいろなことがつながってくるのかが楽しみなのですが、とりあえずは良い状態かと思っています。


走ることも、20~30分走っています。


このちび猫たち・・・どんなに化けるのか楽しみです。

皆、個性があって^^


でも、女の子はしっかりしていますね^^

勝ち気で気が強いし^^

微妙な反抗もかわいいものです^^


今日も頑張って一日練習だ。





↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
バドミントンの面白さと難しさ
2010年02月15日 (月) | 編集 |
11日とこの土日で、小学生・中学生に共通した言葉を言っていたことに気がつきました。


前回の記事でも話しましたが、テンポのスピードの話です。



もちろん、小学生1・2年と中学生ではレベルもスピードもパワーも全然違いますが、基本的な事では同じだということです。


共通点でいえば、打った後の動作にあります。


中学生ではプッシュレシーブでの基本練習において、構えるスピードと次の準備に対する意識速度ですが、実戦的なプッシュとドライブレシーブを練習する場合、構えるスピードがなければ2~3回のラリーで終わってしまいます。


レシーブ側もプッシュ側も、打った後にどの時点で相手を見れているか、そして同時に次の準備が完了しているかが大切になります。


ある程度のレシーブ技術がありこのテンポが速くなれば、かなり実戦的なプッシュレシーブができるようになります。


しかも瞬時の判断力練習にもなります。


速いラリーにおいて構える(次の準備)という動作は、状況に応じて違いがありますが、タイミング的に遅ければ何もなりません。


特にプッシュレシーブにおいて構えていなければ速いラリーは不可能で、当然スイングのコンパクト性も必要になってきます。



シングルスでも速いラリーはもちろんですが、遅い球を打った後も自分のリズムを速くしていれば良いのですが、そこにズレ(私の感覚)を感じる場合、やはり次が出遅れています。


テンポアップしたリズムとスローなリズムと使い分けることはありますが、スローのままでテンポアップするタイミングが遅いと自分のリズムがわからなくことはあるわけです。



これは小学生の1・2年生も同じです。


ノック中にず~と声をかけていれば、その速めなテンポで動けるのですが、声をかけずにいれば、動くスピードも落ちます。


この感覚は、とても大切な事なのです。


ただ、かなりきついみたいですが・・・^^

でも、動けた時は嬉しそうですね^^



テンポアップして動く時とダウンしても良い時の区別と切り替えのタイミングをもっと丁寧に伝えておいたほうがいいかと反省しています。


勝つ時と負ける時の違いは、ここにもあります。



バドミントンの面白さには、多種多様なショットによるシャトルのスピードの変化、それを打ったり受けたりする選手の対応能力、それを崩す配球・・・


たくさんあります。


ここにはメンタルも影響してくるので、深みを感じますね。




↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
土日の収穫
2010年02月08日 (月) | 編集 |
昨日の練習は、土曜日に続いて収穫のある練習になりました。


特に2年生に、変化が見えています。


小2の4人は、内容的にはそれぞれ良い傾向が見えています。


ただ、ゲーム練習の結果にそれが出るかどうかは別ですが、それぞれが間違いなく成長しています。


小1も年中も同じです。


ノック練習では、大きな変化は見えています。


来月の試合まで、どんだけ成長してくれるのだろうか^^


・・・と、期待が膨らむほど、伸び時なのです。


正のスパイラルが働いているような気がします。


その軸になっている小2のり●は、バック奥でも何とかクリアーを打つために半身からバック奥にジャンプできるようになり着地も安定してきました。


時折見せるアタックロブが非常に良く、何よりもラリー中のフットワークが良くなりました。


ただ、余裕がありすぎたり甘い球を打った時に、足が止まってしまうのですが、そこはゲーム練習を増やせば何とかなるかなと思っています。


ま●かは、この土日は今までになく良く動いていました。
打つことは、コースも考えて振っているのですが、まだ、ネット前のフットワークに修正が必要なのですが、動こうとする意志は見えてきました。


み●もノックでは良く動けるのですが、ゲームになるとクリアーの出来で変わってきます。
クリアーとカットは、動けた時はビックリするようなショットを打つのですが、まだタイミングがわかっていないのでそこを越えた時が楽しみです。


ゆ●りは、初めて6カ月で練習量も少ないので、打つことに対しては他の3人に後れをとっていますが、ノックの時やパターン連の時のネット前に入るスピードは、速いです。
今日は、スマッシュで軸回転のタイミングが合った時、良いスマッシュを打っていました。



この4人娘が、1年生も引っ張りながら伸びてくれればと思っています。


今日も練習後、●ょうは、アイスと叫んでいました。

いや、ま●かの方が叫んでいたのかな??




↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
同じことの繰り返し・・・七変化・・・では足らないか?
2010年02月07日 (日) | 編集 |
昨日の練習で、今までの復習を重視した練習をしてみましたが、やはり同じことを何度も何度も繰り返し言うことがあります。


それも基本的なことです。


ここ最近の練習で、特にノックの時に繰り返しアドバイスしていることが、できていません。


内容は個別に違うのですが、意識が足りないという次元ではないのです。


きっと、本人はやっているつもりなんでしょう。



わからなければ、泣くまで待とう作戦しかないのです。


別に泣かなくてもいいのだけど、わかってもらうにはそれ相応のタイミングが必要になります。


ゲーム練習で気がつくところは、やはりノック練習で言っていることと同じ内容になります。


こちらも表現は変えてみますが、言う内容は同じです。

そう、七変化も通用しません。



それぞれに言いましたが、基本練習でできていないことは、やはり試合練習でもできない。



試合練習でできないということは、実際の試合ではやはりできないことになります。



その部分を除けば、非常にいい感じになってきています。



もし、アドバイスを意識し修正できているならば、もっと上達していると思ってます。


でも、そこが簡単にはいかないところです。


時間と手間がかかるのですが、その分楽しみですね。



そのほかでは順調に成長しているので、個別課題については時間をかけてやるしかないと思っています。


練習でできないことは、試合ではできないということも各自が少しはわかったのではないかと思うのですが・・・??




それから、保護者と練習の合間にいろいろ話をしました。


子供達のこと、これからのこと・・・


低学年から本格的に・・・しっかりと教えるのは初めてなので、私としては3~4年後はとても楽しみです。


では、今日の練習も頑張ります^^



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
きのうのつづき
2010年01月24日 (日) | 編集 |
そう、それは今日の練習で、昼前の出来事でした。

小学1年生男子に肘を上げなさい・半身になってサイドステップで動きなさい・飛ばなくてもいいから素振りと同じように振りなさい。

と、繰り返し言っていました。

この子は、フットワークも素振りもそこそこきれいなのですが、打つときになると力が入り、正面を向いてさがり、しかも打つ前は肘が下がっているのです。


何度か素振りと打ち合いの繰り返しをしているうちに、疲れ果てた?私は、『空振りしてもいいから力を抜いて素振りと同じように打ってごらん・・・』と言ってみました。


その瞬間・・・スパーーンという快音でクリアーを打つではないですか^^


何度かそのタイミングで打てたもので、次の子に交代しました。
(御飯を食べても覚えておいてくれれば・・・と不安はありましたが)


今度は小2の女子、やはりクリアーを飛ばそうとするあまり大振りになるのです。


この子は、良く動くし感覚もいいのですが、少しあわてん坊で上手く出来なくなるとイラっちになるので、大丈夫かなと思いながらも、私のテンションも上がってきたころ、『もう、ラスト一本。この後素振りね・・・って言った途端に、スパーーンと快音と共にナイスクリアーの連打・連打・・・私も本人もビックリでした。


素振りばかりはしたくなかったのか、おなかがすいていて、ラスト一本といった言葉と素振りという言葉に反応したのかは、わかりませんが・・・

なにがともあれ、OKでした。




もう一人の小2の子は、スマッシュも速くコースも狙えるのですが、動かないのです。

フットワークもノックもできるのですが、反応するのが遅く、しかも時々歩くのです。


いろいろな話をしながら、少しづつ動くようにはなってきたのですが、本人曰く・・・すぐ疲れるらしい

彼女は、ニコニコしながら話す私とある約束をしました^^


人よりも速くそしてたくさん走るよう頑張ると・・・

ま●かとの約束は、忘れないように書いておこう^^

ついでに・・・

り●には、おなかがすいてイライラしたり、試合練習で真ん中しか打たなくなってイライラするのはやめてほしいな・・・
コースを狙って打つように・・・^^


●ょうとは、自分からサイドステップやフットワークをして、素振りもしっかりとする約束をしました。
肘を上げることも頑張る・・・?と言っていました。

優しく言われてもできないので、もっとコーチ厳しく言ってくださいとも言っていました。


言ってなかったけど・・・否定はしていなかった^^


しかし・・・アイスが欲しいと叫ぶときの声で、試合をしてほしい。



ちびっ子達は、自分の欲望に対しての意識と自覚と持続性は素晴らしい。


いつか、バドミントンに向いてくれること・・・祈る^^



今日の練習も1日練習・・・がんばろーね♡



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ