fc2ブログ
バドミントンを愛し、プレイヤーから指導者になって10年・・・ コーチとしてジュニアプレイヤー達と共に喜びも悔しさも感じながら、バドミントンを通して一緒に成長し新化し続ける男のブログです。
2008年最後の記事
2008年12月31日 (水) | 編集 |
2008年もあと14分になりました。

皆さまにとって、どのような1年でしたか?


私にとっては、激動の1年でした。


前々から申し上げていますが、2009年は・・・・


進化の年になります。

進化には変化がつきもので、チャレンジとチェンジの繰り返しになると思います。


今年、7月にブログを立ち上げ、そして、メルマガ、そしてバドトラ会。

皆さまにはほんとにお世話になりました。

このブログを通して、様々な交流が持てたことにも感謝します。

来年も宜しくお願いします。

また、メールの返信がすべてできていないこと、お詫び申し上げます。

来年も宜しくお願い致します。

では、よい年をお迎えください^^



ブログランキングの結果は・・・

ブログ村のバドミントン部門:1位
FC2 その他スポーツ部門:1位

JRANKスポーツ総合部門:3位
人気ブログランキングスポーツ全般部門:13位

という結果で、2008年が終わります。

ほんとに、皆様には感謝しています。

2009年も宜しくお願いします。



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
スポンサーサイト



テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
忘年会
2008年12月30日 (火) | 編集 |
こんばんは^^


今年もあと24時間と30分になりましたね。


来年に向けて、意識改革をしていますか?



昨夜は、県のジュニア強化委員会の忘年会でした。

私にとってとても楽しく充実した一時を過ごせました^^


バドミントンを愛する人が集まって、話せばそりゃ楽しいですよね^^


しかも、バドバカ(失礼)な指導者ばかりで、話しているわけですから・・・


強化練習中では、間違っても見せられない顔や話、そしてバドミントンの指導の話など、笑いと熱い語り合いが入り混じっていました。

実業団のM監督とも、いろいろな話をすることができて、とても楽しく勉強になる時間でした。

ジュニア指導者として、考えさせられることがたくさんあり、来年の、いやこれからの課題として深く考えなければならないと思うこともありました。

ほんとに皆さんに感謝します。



バドミントンを愛する人達で、話す時間は本当に最高です。


いつか、バドトラ会員さんで集まって話したいですね^^


ところで、このブログのアクセス数も、もう少しで50000アクセスになります。

新年の2日か3日になるのではないでしょうか。


そして、現在皆様のおかげで、ブログ村のバドミントン部門は1位、FC2その他スポーツも1位

JRANKが3位、そして人気ブログランキングでは13位です。

ほんとに、皆様には感謝しています。

明日のブログ更新が、今年最後になります。


あと1日、皆さまの2008年の最後の日が素敵な1日になりますように・・・




ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
今年もあとわずか・・・
2008年12月28日 (日) | 編集 |
今年もあとわずかになりましたね。

小学生で全小に出場する選手は、年末どころではないでしょう。

この1週間の過ごし方はとても重要な時期になるので頑張ってください。

そして体調には、気をつけてください。


高校生も中学生もブロック大会が遅くとも今日終わるのではないでしょうか?



小・中・高でこの時期に試合がない選手は、どんな練習をしていましたか?



来年こそ、がんばるぞ~~って思っているのなら、今遊んでいては、県上位の選手達に勝てませんよ^^

冬休みに入って、もう体育館が使えない時期になったのではないかと思います。

この1週間の過ごし方で、来年飛躍したいと思っている望みが近くなるか・・・遠くなるか・・・

変わってきそうな気がします。



冬休みの宿題は、今年出た宿題なので、年内にしておくほうがいいでしょうね。

そして、新年の練習までに、どのように身体を作り、意識を高めていくかが飛躍するポイントになると思います。


わからない人は、このブログを読み返してください。
(中には、限定記事で消えているものもありますが・・・)

それでも・・・?な人は、何度も読んで、毎日ランキング応援クリックをしてください^^

必ず、ヒントはあります。



私は、来年の準備に毎日追われています。

特にこの2週間は、あっという間の出来事でした。

でも、この時期のエネルギーが来年のスタートを躍進させるのです。



今年も今日を入れてあと4日・・・


皆さんも進化のエネルギーを、しっかりと蓄えていきましょう。


それには、自分の心・・・今年を振り返って、自分と話してみてください。

そして、反省して課題をたくさん見つけましょう。

それから・・・・目標設定と計画ですね^^

来年は継続からスタートです。

では、考えてみてください^^



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
知識の向こうには欲求がある
2008年12月24日 (水) | 編集 |
今日はイブですね^^

皆さんが、楽しいイブを迎えることを祈っています^^




皆さんは、このブログを見つけたのに、どんな思いと行動からみつけましたか?


バドミントンについてのある情報を見つけようとして・・・

バドミントンのブログってあるの?

バドミントンサイトからリンクで見つけた



など、いろいろあると思います。


でも、パソコンを使えないと、出会うことはないですよね^^
(携帯でも見れますが・・・)



何かを知ろうとする行動の裏側には、必ず、願望・理想・夢・思いがあります。


その、願望や理想などが目的になって、情報を集めているのです。


逆に考えると、知識を導くのは知恵であって、知恵を導くのは情報収集でその表面に目的(欲求・願望・理想・夢・志)があるのです。

これを分解して組み直すと指導方針が固まってくるのです。
【読み直すとわけわからない感じですね^^】


何が言いたいか・・・


バドミントンをうまくなりたいとか、いい指導者になりたいとかの思いが、欲求や願望そして理想になるということで、それが進化の原点になるのです。


指導者は、選手に強くなりたい・負けたくない思いを強く持って練習しろ・・・といいます。


これは、指導者自身にも言えることです。


指導者は強くならなくてもいいので^^、選手の細部を見れるようにならないといけないのです。


そして、選手のために情報収集をしなければならないのです。



私自身が感じたことは、バドミントンはこの数年でめまぐるしい変化があったような気がします。


もしかしたら、自分が知らなかっただけかもしれません。


でも、ジュニアを教え始めて、最新の情報を求めてきましたが、それでもずいぶん変わった気がします。


現実に、小学生の打ち方は数年前とは、全然変わってきています。



どのスポーツでも進化し続けています。


当然、バドミントンも進化し続けると思います。


その、先端付近に意識があるかどうかも問題になりますが、今に満足してはいけないのです。



選手にいろいろ求める以上、指導者としてしなければならないことを怠っているといけないのです。


選手も指導者も・・・今に、満足してはいけない  


ということでした。



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^


私にとって、2009年は進化の年です。
バドトラ会員の皆さまと共に、進化します(*^_^*)
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
笑顔の力・・・と、私のこと・・・
2008年12月11日 (木) | 編集 |
連続で笑顔についてになってしまいました。

退屈に感じている人には、ごめんなさい。



忙しくなったり、辛いことがあったり、イライラすることがあったりしても、笑顔を忘れてはいけない。

悲しいことがあったときは、逃げずにその気持ちと向きあって、そして笑顔で新しい自分に脱皮し、前に進んでいくことが大切なのです。


だから、どんな時も笑顔は大切なのです。


という話でした。

なぜ、この話にこだわるのか・・・

笑顔は、心の基本でもあり、特効薬でもあるからなのです。

もちろんそれだけではありません。

笑顔は幸せを呼びます。・・・・・・特に女性には素敵な恋も呼びます(*^_^*)

世界で最も通用するお得なサイン・・・それが笑顔なのです。

そして、笑顔は人をも助け、そして助けられるのです。


だから、笑顔でいることは大切です。

注:だからと言って、反省するときしてるときは笑顔でなく、反省した後に笑顔になってください。

-------------------------------

では、少し私の事と思いを話します。(今日の記事は長いです)


私にとって、この1年間は人生の中で最も最悪な時期だったと思っています。


でも、いろいろな問題を振り切りながら自分を信じ、人を信じ、少しの幸せに感謝し・・・

それを糧に心の芯を歪めずにいれたことは、バドミントンのおかげだと思っています。

(詳しいことは今は言えませんが・・・)



私は、バドミントンを通して、いろいろなことを学び、それが自分を支えていたことには何となくはわかっていましたが、この1年間でさらにわかってきました。


子供達に言う言葉・・・

その一言一言が、自分の心を支え、そして頑張る子供達の姿が、

私のすべてを支えてきました。


心が弱くなるときは、人は誰でもあるのです。

どんな人でも、凹むことはあるのです。


弱くなりくじけそうになるほど、悪いことや辛いことは心に襲ってきます。

そんな時は考え方を変えて、どんなことでもポシティブに考えていっても

最悪な時期には、さらに次々襲ってくるのです。


ひどい時は、人を信じることすらもできなくなりそうなくらいになっていました。

それでも、自分を失うことなくいれたのは、心が歪むことがなかったのは・・・

バドミントンのおかげだと思っています。


そんな時期、ある人が私に言いました。

「○○(私のこと)は、本当に心が強いよね。普通なら・・・(ここは言えませんが)・・も不思議じゃないんだけど。スポーツしてる人は・・・強いな」


その言葉は、その時はわからなかったが、その後にわかってきました。

私は、バドミントンに感謝し、そして子供達に感謝しました。


そして、私のバドミントンを愛する思いがこのブログをスタートさせたのも事実です。


心技体の中で、心が最も重要であること。

それをどのように選手に伝えるかが、私の課題です。

バドミントンで心技体を鍛え、心の役割を教え、どんな逆境にも耐えれる人に育ってほしいのです。


そして、どのスポーツ選手よりもバドミントン選手の心が、最強であって欲しいと思っています。


長く意味不明な内容・・・お許しください。



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
バドトラの想い・・・そして夢
2008年11月27日 (木) | 編集 |
今、小学生1年生2人を最近見始めました。

この子達には、フットワークを教えずに、ステップしか教えるつもりはないのです。

でも、きっと自然にきれいなフォームできれいなフットワークを覚えると思います。

まあ、今は回内しか教えていないので、先のことはわかりませんが^^


でも、一人は今6回目の練習が終わったのですが、時々、え・・・って思うようないい感触で打つのでびっくりしています^^


近いうち、低学年バド教室もしたいとおもっているのですが(ほとんどバドミントンはしませんが^^)、なかなか時間が許されなく時間ばかり経過しています。



それと、来年の話をすると中学生の合同練習か合宿を考えています。


このブログで知り合った指導者の方とは、すでに話は出ているのですが、そう簡単にできる距離ではないので、時間はかかると思います。


でも、その方が指導している選手たちのためにも実現したいと思っています。



いや~~しかし、自分のバドミントンバカには、私自身驚いています。


でも、夢は広がり、パワーをもらっています。



2年後には、低学年の練習会もしたいと思っています。


全国大会に出れない子ども達でも、バドミントンを通して友達の輪が全国に広がってくれて、その子達が、いつかは大会で逢えるようになれたらいいなと思っています。


夢ですが、実現させたいですね^^

いや・・・きっと、します。

なんせ・・・欲望→計画→実践が大切ですから^^



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
共に進化を・・・
2008年11月26日 (水) | 編集 |
今回で、フットワークの話はしばらくしません。
(体についての話はします)


封印させていただきます^^(メルマガでは、話すかもしれませんが・・・)


フットワークに興味のない方もいるかもしれないですし^^


前回の記事でお話した、筋肉への負担を最小限にするフットワークについては、いずれ限定で公開しますので、興味のある方は私からの発信には気をつけていてくださいね^^


そのフットワークですが、中2のSのスピードとバランスがかなり向上しました。

思い返せば、今高1のNにも去年フォーム改造の時、部分的に教えていました。


私の思いは、小学生・中学生の時に、筋肉(パワー)に頼らずにスピードをUPさせることを教え、高校で筋トレしてさらにスピードを増してくれればいいかなと思っています。


小中学生では、バランスとスピードの能力を高めるだけ高めておきたいのです。

たとえ、全国に出れなくても・・・
(出てくれるほうが、いいですが^^)

そして、安定した多種多様のストロークを覚え、いろいろな動き(指導者の指示)に対応できる選手になってほしいと思っています。


このブログやメルマガ、そしてメールなどで私の知っていることを伝えることによって、私は新しいステージに入ろうとしています。


そう、ブログの紹介にも書いていますが、選手と共にあらゆることを感じながら成長し進化しようとしています。


それには、ブログやメルマガの読者様、そしてメールしていただいた保護者様や、同じ立場の指導者の方々のおかげだと感謝しています。


2008年もあと1ヶ月ちょっととなりましたが、私にとって2008年は、公私共激動の1年で、これも2009年に大きく飛躍するためなのではないかと、感じています。


改めて、感謝の気持ちをお伝えし、お礼申し上げます。

ありがとうございます。


共に、進化していきたいと思われた方は・・・メールしてください^^


件名は「共に進化を・・・」で(*^_^*)



ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
心の中のひとりごと・・・
2008年11月11日 (火) | 編集 |
たくさんのメールありがとうございます。

また、コメントもありがとうございます。


保護者の方々のご意見、そして同じ指導者としていろんな悩みをお聞きしてこのブログでの出会いに感謝します。


小学生・中学生・高校生で一生懸命に練習をしているが、なかなか勝てない。

いいショットを持っているけど勝てない。

そんな選手には、共通点があるのです。

おそらく、それは先生やコーチがアドバイスをしていると思います。



アドバイスの言葉をどれだけ頭に残せるか・・・

それを課題として、意識ある練習をしているか・・・

そこが、重要になります。



私が教えている選手は、その場では意識をします・・・が、2週間が限度です。

それは、普通です。

それをどのようにサポートするかがポイントで、選手は言葉の重さを知らないといけないのです。

二度と同じ状況での同じ言葉はないのですが、何度でも言ってもらえるという心の奥底にある安心感が、記憶の邪魔をするのです。




短期間で成長させるには、いわゆる「たたき込み」の指導をすれば、身体が覚えるのですが、

その方法は、その時は強いが、先でも強い保証はないのです。

もちろん、たたき込みの時期は必要ですが、それだけでは選手の感性が失われ、高校の時に伸びきらない可能性もでてきます。


私は、全国で戦うことのできる選手と、県レベル・ブロックレベルの選手を比較検証したことがあります。


もちろん、技術的なことではなく、心のことです。

このブログでもそのことを含めながらお話しています。


技術的なことは、練習で充分カバーできますが、内面的なことは、選手自らの意識改革が必要になります。

しかし、それはそんなに難しいことではないのです。



人は、誰しも弱いのです。

もちろん、私も・・・そしてあなたも・・・

だが、一人ではないのです。

自分を応援してくれる人、そして仲間、ライバル・・・そして好きな人、嫌いな人・・・

すべてが、自分を育ててくれるのです。

それにプラスして・・・環境があります。

恵まれている環境には、それなりのマイナス面があります。

恵まれていない環境にも、プラスな面があります。


それをどのようにとらえるかが、大きな違いになるかもしれません。


私は、いままで負けを糧にして生きてきました。

負けることは大切なのです。

ただ、どんな負けもあきらめはせずに、負ける瞬間には次の戦いを始めます。


恋の話でもそうです。

失恋をして同じ悲しい思いをするなら、自分を成長させるのです。

失恋を知らない人よりも、知っている人のほうが心は優しく強いのです。


自分を信じ、そして人を信じること、そして選択と判断が生きることにもバドミントンにも重要なのではないでしょうか。




ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
新しい流れへ・・・
2008年11月11日 (火) | 編集 |
メールマガジンの発行を先週から考えていて、近々に発行する予定です。


ブログで、伝えていることの補足や、過去記事のことなど・・・
また、思いつきや、感じたことなどをストレートに表現してみようかと思っています。


時間があるときに、発行しようと思うので不定期になるとは思いますが、このブログと連携することもあるので、よろしくお願いします。


マガジン名は・・・

バドミントンを愛する人へのメールマガジン   です^^

まぐまぐで発行する予定です。


このブログのおかげで、いろいろな人との交流ができています。

保護者の方、指導者の方・・・


近県の方とは、大会等で出会いお話することもありますが、ブログを始めるまでは考えられなかったいろいろな出会いを頂いています。

今、私は自分の中で、何かが変わろうとしています。

もちろんわかっていることもありますが、わからない何かを感じるのです。


もちろん、メールを頂いた、指導者の方々も同じように感じていらっしゃるのではないかと思っています。

枠にとらわれない、共に成長していける仲間のような気がします。


ただ、こんな感覚になった半年後には、いつも自分自身が成長しているので、なぜかワクワクしています。


皆様と共に成長できることを願っています。


ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^


アクセス30000突破が近くなりました。
ありがとうございます。

30000のキリバンをゲットされた方は、メールしてください^^

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
ありがたいお言葉
2008年11月10日 (月) | 編集 |
今日は、このブログの読者の方から頂いた、メール中でありがたい言葉があったので紹介します。


バドミントンをしているお子様がいる保護者様から頂いたメールに、

「子供にバドミントンの技術について教えることができなくて、何らかのサポートをしてあげたいと思っていたとこに、このブログと出会い、心の部分をサポートしてあげれることに気がつきました。技術的なことはコーチにお任せして、親として心の成長をサポートしていきます」

ということでした。


このメールを頂いて、私はブログを公開していることに喜びを感じ、またそのように思って頂ける読者の方々に感謝しました。


心の成長は保護者として本来最も願うことで、次が結果になり、スポーツを通して、親子で成長していけることはとても素敵なことではないでしょうか。


もちろん、指導者として心の部分は導かないといけないことだと思いますが、親でないとわからない微妙な表情や行動があります。


あ~、今日は心が逃げているな・・・
わかったふりをしているな・・・
自分をごまかしているな・・・

など、いろいろあると思います。


コーチはごまかせても親にはわかること・・・

そんな心の奥底を刺激できるのは、親御さんしかないですからね。


練習に顔を出し、我が子の表情を見ていると、イライラすることも現実的にあるとは思いますが、普段の練習する姿を見ていると、試合の時に小さな変化に気づき、些細なことでもサポートできると思っています。


ただ、そこでポイントは、ご自身が勝ちを意識し過ぎると、親として何も見えなくなるということがあるので、とても難しいことではあります。


そこは、コーチとの連携で、三位一体となって頑張っていただければと思っています。


練習のときは、どんな思いでしているのかが見れるといいですね。



特に小学生の成長は、選手と親と指導者の連携が重要になると思っています。


時には、自主連で一緒に走ってあげるのもいいですよ^^

あ、もちろん自転車で・・・^^



親子で心と体に刺激をあたえましょう^^




ランキング、応援クリックお願いします^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへ

FC2 Blog Ranking

ブログランキング

人気ブログランキング

ご協力ありがとうございました


バドトラのオススメなアイテムに、バドミントン関連の物があります^^

テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ