2010年03月31日 (水) | 編集 |
全国高等学校選抜バドミントン大会が終わって、参加選手の心は夏に向かっていると思います。




全国高等学校選抜バドミントン大会で、最も混戦であった女子シングルスについて振り返ってみます。
全国高校選抜バドミントン大会試合結果等はブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くとリンクがあります^^
今回の組み合わせは、左ゾーンに1シード高木選手、4シードの高橋選手を初めとしてジュニアナショナルが下田菜都美選手 瀬秀穂選手 三木江里子選手 山本明希歩選手と計6人に対し、右ゾーンでは城口優里花選手だけでしたが、2シードに元ジュニアナショナルの中村梨沙選手が3シードに漆真子選手がいました。
その中で、以前の記事にも書いていましたが、注目していた試合は、高木選手と下田選手の試合でした。
東北ブロック1位と近畿ブロック1位の戦いは、フルセットの激戦となり2-1で下田選手が勝ちました。
その後、下田選手と高橋選手の試合でもファイナルになりましたが、結果高橋選手の勝利となり、決勝は中村選手と2-0で勝ち優勝を決めました。
インターハイでは今回出場していない選手も含め、県予選・ブロック予選で敗退した全国区の有力選手もリベンジに向けて頑張ってくると思います。
女子シングルスは今シーズン、去年勝ったから、今年も・・・となるかどうかはわからないくらいの混戦なので、まだまだ今まで力を秘めていた選手が成長してくる可能性はあるわけです。
今回、大阪樟蔭東の下田選手や鳥取敬愛の井田選手は、全国上位入賞は初めてです。
しかし、5年前にさかのぼると下田選手は、全小予選ブロック大会で当時全国3位の河村選手(山口)とファイナルの末負け2位、また井田選手は3位という結果でした。
今まで勝ちあがれなかった選手も、日頃の努力をしっかりと積み重ねていれば、必ずチャンスは訪れてくるのです。
この夏、もっと楽しみな高校女子バドミントンになりますが、誰が勝つかは・・・今からの努力の積み重ねとほんの少しの勇気、そして自分を信じる人が熱い夏を制するのではないでしょうか。
全国高校選抜バドミントン大会・全日本中学生バドミントン選手県大会の試合結果等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと競技結果のリンクがあります^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました




全国高等学校選抜バドミントン大会で、最も混戦であった女子シングルスについて振り返ってみます。
全国高校選抜バドミントン大会試合結果等はブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くとリンクがあります^^
今回の組み合わせは、左ゾーンに1シード高木選手、4シードの高橋選手を初めとしてジュニアナショナルが下田菜都美選手 瀬秀穂選手 三木江里子選手 山本明希歩選手と計6人に対し、右ゾーンでは城口優里花選手だけでしたが、2シードに元ジュニアナショナルの中村梨沙選手が3シードに漆真子選手がいました。
その中で、以前の記事にも書いていましたが、注目していた試合は、高木選手と下田選手の試合でした。
東北ブロック1位と近畿ブロック1位の戦いは、フルセットの激戦となり2-1で下田選手が勝ちました。
その後、下田選手と高橋選手の試合でもファイナルになりましたが、結果高橋選手の勝利となり、決勝は中村選手と2-0で勝ち優勝を決めました。
インターハイでは今回出場していない選手も含め、県予選・ブロック予選で敗退した全国区の有力選手もリベンジに向けて頑張ってくると思います。
女子シングルスは今シーズン、去年勝ったから、今年も・・・となるかどうかはわからないくらいの混戦なので、まだまだ今まで力を秘めていた選手が成長してくる可能性はあるわけです。
今回、大阪樟蔭東の下田選手や鳥取敬愛の井田選手は、全国上位入賞は初めてです。
しかし、5年前にさかのぼると下田選手は、全小予選ブロック大会で当時全国3位の河村選手(山口)とファイナルの末負け2位、また井田選手は3位という結果でした。
今まで勝ちあがれなかった選手も、日頃の努力をしっかりと積み重ねていれば、必ずチャンスは訪れてくるのです。
この夏、もっと楽しみな高校女子バドミントンになりますが、誰が勝つかは・・・今からの努力の積み重ねとほんの少しの勇気、そして自分を信じる人が熱い夏を制するのではないでしょうか。
全国高校選抜バドミントン大会・全日本中学生バドミントン選手県大会の試合結果等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと競技結果のリンクがあります^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
スポンサーサイト
2010年03月29日 (月) | 編集 |
全国高等学校選抜バドミントン大会の閉会式



全国高等学校選抜バドミントン大会と全日本中学生バドミントン選手県大会の熱い戦いが幕を閉じました。
入賞者の方々及び関係者の皆様、おめでとうございます。
それぞれが喜びと悔しさと共に課題を持ってこれから熱い夏の戦いに向かって練習に励むでしょう。
この舞台で試合に参加できたこと、そしてこの大会を支え運営してくださった方々、また選手の皆様を支えてくれた監督・コーチ、保護者の皆様に感謝する気持ちを忘れずに、次の目標に向かって進んでほしいものです。
両大会を運営された関係者の方々、お疲れさまでした。
心から感謝致します。
全国高校選抜・全日本中学の組み合わせ・試合結果等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと競技結果のリンクがあります^^
全国高等学校選抜バドミントン大会で、最も混戦であった女子シングルスについては後日にて記事に致します。
私も連日の寝不足で・・・睡魔に襲われています^^
しかし、注目の下田菜都美選手と井田詩織選手、初の全国ベスト4入り、おめでとうございます。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました



全国高等学校選抜バドミントン大会と全日本中学生バドミントン選手県大会の熱い戦いが幕を閉じました。
入賞者の方々及び関係者の皆様、おめでとうございます。
それぞれが喜びと悔しさと共に課題を持ってこれから熱い夏の戦いに向かって練習に励むでしょう。
この舞台で試合に参加できたこと、そしてこの大会を支え運営してくださった方々、また選手の皆様を支えてくれた監督・コーチ、保護者の皆様に感謝する気持ちを忘れずに、次の目標に向かって進んでほしいものです。
両大会を運営された関係者の方々、お疲れさまでした。
心から感謝致します。
全国高校選抜・全日本中学の組み合わせ・試合結果等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと競技結果のリンクがあります^^
全国高等学校選抜バドミントン大会で、最も混戦であった女子シングルスについては後日にて記事に致します。
私も連日の寝不足で・・・睡魔に襲われています^^
しかし、注目の下田菜都美選手と井田詩織選手、初の全国ベスト4入り、おめでとうございます。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月28日 (日) | 編集 |
第38回全国高等学校選抜バドミントン大会

団体戦
男子団体戦

優勝 埼玉栄(埼玉)
準優勝 岡崎城西(愛知)
第3位 東大阪大柏原(大阪) 高松第一(香川)
女子団体戦

優勝 聖ウルスラ英智(宮城)
準優勝 樟蔭東(大阪)
第3位 埼玉栄(埼玉) 青森山田(青森)
東北大会を制した青森山田を破って決勝に進出した樟蔭東(大阪)でしたが、決勝は聖ウルスラ英智に軍配が上がりました。

今大会注目の女子団体は、ダブルスの力量の差が結果として表れたようです。
しかし、樟蔭東の阪口選手の完全復活によって、阪口智郁・下田菜都美のダブルスが差を縮めたならば、夏は楽しみです。

大阪の男女共ベスト4入りする大健闘は、昨年のインターハイ開催地だということが関係しているのかもしれません。
個人戦ダブルスは、男子は1シード以外は混戦のようで、女子は4シードがベスト4入りです。
男子シングルスは、2・4シードブロックが混戦になりそうですが、決勝を埼玉栄の同校対決を阻止できるかが注目です。
そして女子シングルスは、新田高校の矢部由貴選手(愛媛)以外は8シードが勝ち上がっています。
注目は、東北ブロック1位富岡の高木美季選手と近畿ブロック1位樟蔭東の下田菜都美選手の戦いです。
また、中国ブロック1位鳥取敬愛の井田詩織選手と近畿ブロック2位・伊丹北の漆真子選手の戦いも楽しみです。
高橋選手に負けはしたもののジュニアナショナルの小松原女子高1年・三木江里子選手(埼玉)を破った、松徳学院1年生の濱崎真衣(島根)選手の成長ぶりは今後楽しみです。
約3年前、全国中学生大会予選の中国ブロック大会で1位下田・2位濱崎・3位井田でした。
この3人の活躍振りと今回の組み合わせは、何かを感じさせます。
今日の熱い戦いの結果は・・・
高校選抜・全日本中学の組み合わせ・試合結果速報等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと大会リンクがあります^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
皆様の健闘を祈っています。

団体戦
男子団体戦

優勝 埼玉栄(埼玉)
準優勝 岡崎城西(愛知)
第3位 東大阪大柏原(大阪) 高松第一(香川)
女子団体戦

優勝 聖ウルスラ英智(宮城)
準優勝 樟蔭東(大阪)
第3位 埼玉栄(埼玉) 青森山田(青森)
東北大会を制した青森山田を破って決勝に進出した樟蔭東(大阪)でしたが、決勝は聖ウルスラ英智に軍配が上がりました。

今大会注目の女子団体は、ダブルスの力量の差が結果として表れたようです。
しかし、樟蔭東の阪口選手の完全復活によって、阪口智郁・下田菜都美のダブルスが差を縮めたならば、夏は楽しみです。

大阪の男女共ベスト4入りする大健闘は、昨年のインターハイ開催地だということが関係しているのかもしれません。
個人戦ダブルスは、男子は1シード以外は混戦のようで、女子は4シードがベスト4入りです。
男子シングルスは、2・4シードブロックが混戦になりそうですが、決勝を埼玉栄の同校対決を阻止できるかが注目です。
そして女子シングルスは、新田高校の矢部由貴選手(愛媛)以外は8シードが勝ち上がっています。
注目は、東北ブロック1位富岡の高木美季選手と近畿ブロック1位樟蔭東の下田菜都美選手の戦いです。
また、中国ブロック1位鳥取敬愛の井田詩織選手と近畿ブロック2位・伊丹北の漆真子選手の戦いも楽しみです。
高橋選手に負けはしたもののジュニアナショナルの小松原女子高1年・三木江里子選手(埼玉)を破った、松徳学院1年生の濱崎真衣(島根)選手の成長ぶりは今後楽しみです。
約3年前、全国中学生大会予選の中国ブロック大会で1位下田・2位濱崎・3位井田でした。
この3人の活躍振りと今回の組み合わせは、何かを感じさせます。
今日の熱い戦いの結果は・・・
高校選抜・全日本中学の組み合わせ・試合結果速報等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと大会リンクがあります^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
皆様の健闘を祈っています。
2010年03月27日 (土) | 編集 |
![s-IMG_3011[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/b/a/d/badmintontora/20100327015102f8a.jpg)

高校選抜は、団体戦ベスト4が出そろいました。
準決勝は・・・
男子
埼玉栄(埼玉)X 東大阪大柏原(大阪)
岡崎城西(愛知)X 高松第一(香川)
女子
青森山田(青森)X 樟蔭東(大阪)
聖ウルスラ英智(宮城)X 埼玉栄(埼玉)
樟蔭東(大阪)が高岡西(富山)を3-2で破り、ベスト4に入りました。
阪口智郁選手は昨年肉離れの故障をしてJOCも棄権していましたが、復帰によって2D2Sが安定してきたようです。
高岡西はナショナルBの橋沙也加選手・古西佳那子選手がいるチームですが、今回は樟蔭東の監督オーダーが的中したのか、2-2にもつれながらジュニアナショナル入りした下田菜都美選手の粘りとスピードで古西選手を2-0で抑え勝利を手にしたようです。
樟蔭東は新チームとして、今年の春・夏で最も注目しているチームですので頑張って欲しいですね^^
しかし・・・女子は東北勢、さすがに強いですね。
東北を制する者は、全国を制す・・・となるか、それとも・・・大阪か埼玉か・・・
速報が気になる方は、下のリンクへGO!!
その後の個人戦も気になりますね^^
全日本中学は開会式が終わり、今日試合開始ですね。
熱戦を期待しています^^
高校選抜・全日本中学の組み合わせ・試合結果速報等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へ行くと大会リンクがあります^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月26日 (金) | 編集 |
いよいよ高校選抜・全日本中学が始まりました。
高校選抜はブロック予選があるため、各ブロックでのレベルの違いがあり、どのような結果になるか楽しみです。
レベルの高いブロックでは、ある意味全国大会よりも厳しい戦いになり、それを勝ちぬいて切符を手に入れた選手もいるわけです。
ブロック大会
今年は高校選抜とインターハイで、ナショナルBの4人そしてジュニアナショナルの9人との戦いが楽しみですね。
選抜での状況は、以下の通りです。
ナショナルB
橋 沙也加 富山県 県立高岡西高等学校 2年 ダブルス・シングルス
古西 佳那子 同 同 2年 ダブルス
峰 歩美 愛知県 岡崎城西高等学校 2年 アジアユースU-19出場
與猶 くるみ 同 同 2年 アジアユースU-19出場
ジュニアナショナル
木 美季 福島県 福島県立富岡高等学校 2年 シングルス
田中 志穂 青森県 青森山田高等学校 2年 ダブルス
脇野 利奈 宮城県 聖ウルスラ学院英智高等学校 2年 ダブルス
城口優里花 愛知県 名古屋経済大学市邨高等学校2年ダブルス・シングルス
下田 菜都美 大阪府 樟蔭東高等学校 2年 シングルス
瀬 秀穂 千葉県 西武台千葉高等学校 1年 シングルス
三木 江里子 埼玉県 小松原女子高等学校 1年 ダブルス・シングルス
山本 明希歩 熊本県 熊本中央高等学校 1年 シングルス
篠谷 菜留 青森県 青森山田高等学校 1年
全日本中学は、今年は男子の試合数のほうが多いため、男子の力量に左右されると思われます。
男女ともバランス良く強い選手がいる県が強いことにもなります。
その点では福島県が優勝候補で、他のチームがどのように戦うかが楽しみです。
その他、組み合わせ・試合結果速報等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へどうぞ^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
高校選抜はブロック予選があるため、各ブロックでのレベルの違いがあり、どのような結果になるか楽しみです。
レベルの高いブロックでは、ある意味全国大会よりも厳しい戦いになり、それを勝ちぬいて切符を手に入れた選手もいるわけです。
ブロック大会
今年は高校選抜とインターハイで、ナショナルBの4人そしてジュニアナショナルの9人との戦いが楽しみですね。
選抜での状況は、以下の通りです。
ナショナルB
橋 沙也加 富山県 県立高岡西高等学校 2年 ダブルス・シングルス
古西 佳那子 同 同 2年 ダブルス
峰 歩美 愛知県 岡崎城西高等学校 2年 アジアユースU-19出場
與猶 くるみ 同 同 2年 アジアユースU-19出場
ジュニアナショナル
木 美季 福島県 福島県立富岡高等学校 2年 シングルス
田中 志穂 青森県 青森山田高等学校 2年 ダブルス
脇野 利奈 宮城県 聖ウルスラ学院英智高等学校 2年 ダブルス
城口優里花 愛知県 名古屋経済大学市邨高等学校2年ダブルス・シングルス
下田 菜都美 大阪府 樟蔭東高等学校 2年 シングルス
瀬 秀穂 千葉県 西武台千葉高等学校 1年 シングルス
三木 江里子 埼玉県 小松原女子高等学校 1年 ダブルス・シングルス
山本 明希歩 熊本県 熊本中央高等学校 1年 シングルス
篠谷 菜留 青森県 青森山田高等学校 1年
全日本中学は、今年は男子の試合数のほうが多いため、男子の力量に左右されると思われます。
男女ともバランス良く強い選手がいる県が強いことにもなります。
その点では福島県が優勝候補で、他のチームがどのように戦うかが楽しみです。
その他、組み合わせ・試合結果速報等は、ブログ村からMichi_Papaの勝手にバドミントンニュース!!へどうぞ^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月25日 (木) | 編集 |
心と本能の関係は、複雑ですね。
でも、やる気の動機スイッチは心と本能の両方にあるのは理解して頂いたのではないでしょうか?
わかりやすく言うと、本能の一部である欲望にスイッチがあると心にも同じスイッチがあるということです。
もっとわかりやすくいうと、ダイエットしている時に食べたいという食欲と食べてはダメという心の中にある理性の両方に3路スイッチがあり、行動という電灯を点けたり消したりしているような感じです。
本能の一部には、生に直結した欲があります。
人間の3大欲求である、食欲・性欲・睡眠欲があります。
その他には物欲、 心理・社会的な欲求、主に身体の外部からの情報に基づいた欲求、生理的な欲求など数多くの欲が人にはあるのです。
しかし、本能は欲だけではないのです。
闘争本能や母性本能などもありますね。
あまり、本能について話し過ぎると、本能の定義の話になってくるので専門的な表現でなく単純に「ある行動へと駆り立てる性質」としてしておきます。
ただ、欲に対する本能をコントロールできるのは心であり、脳であるのです。
勝ちたいという欲で動機スイッチが入り、やる気が充満して行動に移し知識を得て心技を鍛え、闘争本能によってそれを数倍に引き上げることもできるわけです。
逆に考えると、メンタルでカバーしきれなくなった時、防衛本能や闘争本能が働いてくれると無意識に身体が動くこともあるわけです。
この無意識の行動に脳の働きが関与するので、頭と身体に繰り返し行う習慣を身につけることが大切なのです。
継続は力なりというのは、いろいろな角度でも重要なことだということになるわけです。
継続することで、繰り返し確認することを習慣にすることができるのです。
うん、ややっこしくなってきた・・・^^
ただ、言えることは・・・
本能を理解し克服することができれば、あらゆる面で成長したことになるのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
でも、やる気の動機スイッチは心と本能の両方にあるのは理解して頂いたのではないでしょうか?
わかりやすく言うと、本能の一部である欲望にスイッチがあると心にも同じスイッチがあるということです。
もっとわかりやすくいうと、ダイエットしている時に食べたいという食欲と食べてはダメという心の中にある理性の両方に3路スイッチがあり、行動という電灯を点けたり消したりしているような感じです。
本能の一部には、生に直結した欲があります。
人間の3大欲求である、食欲・性欲・睡眠欲があります。
その他には物欲、 心理・社会的な欲求、主に身体の外部からの情報に基づいた欲求、生理的な欲求など数多くの欲が人にはあるのです。
しかし、本能は欲だけではないのです。
闘争本能や母性本能などもありますね。
あまり、本能について話し過ぎると、本能の定義の話になってくるので専門的な表現でなく単純に「ある行動へと駆り立てる性質」としてしておきます。
ただ、欲に対する本能をコントロールできるのは心であり、脳であるのです。
勝ちたいという欲で動機スイッチが入り、やる気が充満して行動に移し知識を得て心技を鍛え、闘争本能によってそれを数倍に引き上げることもできるわけです。
逆に考えると、メンタルでカバーしきれなくなった時、防衛本能や闘争本能が働いてくれると無意識に身体が動くこともあるわけです。
この無意識の行動に脳の働きが関与するので、頭と身体に繰り返し行う習慣を身につけることが大切なのです。
継続は力なりというのは、いろいろな角度でも重要なことだということになるわけです。
継続することで、繰り返し確認することを習慣にすることができるのです。
うん、ややっこしくなってきた・・・^^
ただ、言えることは・・・
本能を理解し克服することができれば、あらゆる面で成長したことになるのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月24日 (水) | 編集 |
人は脳の働きによって心技体の能力を発揮します。
身体を鍛え、技を磨く行動をするのも脳によって行います。
また、試合での経験を次に生かすのも脳の働きによって行われます。
覚えること・考えること、つまり知識も脳の働きによって発揮していきます。
もう一つ、大切なものがあります。
それは、人間力です。
脳によって支えられている能力(知識・技術・体力・人間力など)を発揮させるのは心なのです。
心はどこにあるのでしょう?
そう、脳の機能があるから心があり、その心は本能が生み出しているということなのです。
ややっこしい話ですが、自分の本心と本能は別物だということは、理解してもらえると思います。
心と本能の関係を理解することは、スポーツ選手としてはとても大切なことなのです。
考えることは、脳で行います。
身体を動かすのも脳から命令を出し、情報を得るのも五感から得てきます。
話す時も行動も、脳が働いています。
そこに、心や本能が関係してくるのです。
心と本能の話はまた後日にしますが、脳はやる気も生むのです。
でも、やる気スイッチはどこにあるかはわかりません^^
メインスイッチは脳にあるのですが、動機スイッチは本能と心の両方にあるのではないでしょうか?
そう、お家によくある3路スイッチのように・・・
*3路スイッチとは、玄関や廊下・階段などでよく使われる便利なスイッチで、電気をON・OFFするのに2か所から操作が可能なスイッチのことです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
身体を鍛え、技を磨く行動をするのも脳によって行います。
また、試合での経験を次に生かすのも脳の働きによって行われます。
覚えること・考えること、つまり知識も脳の働きによって発揮していきます。
もう一つ、大切なものがあります。
それは、人間力です。
脳によって支えられている能力(知識・技術・体力・人間力など)を発揮させるのは心なのです。
心はどこにあるのでしょう?
そう、脳の機能があるから心があり、その心は本能が生み出しているということなのです。
ややっこしい話ですが、自分の本心と本能は別物だということは、理解してもらえると思います。
心と本能の関係を理解することは、スポーツ選手としてはとても大切なことなのです。
考えることは、脳で行います。
身体を動かすのも脳から命令を出し、情報を得るのも五感から得てきます。
話す時も行動も、脳が働いています。
そこに、心や本能が関係してくるのです。
心と本能の話はまた後日にしますが、脳はやる気も生むのです。
でも、やる気スイッチはどこにあるかはわかりません^^
メインスイッチは脳にあるのですが、動機スイッチは本能と心の両方にあるのではないでしょうか?
そう、お家によくある3路スイッチのように・・・
*3路スイッチとは、玄関や廊下・階段などでよく使われる便利なスイッチで、電気をON・OFFするのに2か所から操作が可能なスイッチのことです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月19日 (金) | 編集 |
私が初めてラケットを持つ子供達にバドミントンを教える時、まず私から子供達にアピールをします。
バドミントンの魅力、そして私自身を・・・
子供達と私との関係がスタートするわけです。
まずは、バドミントンに興味を持たせます。
そして、私にも興味を持たせます。
興味を持つことから、好きになるという感覚に移行させることができれば、その子はバドミントンが上手くなってきます。
そこで、必要なことは上達している実感を与えることです。
できなかったことができるようになるという体験をすれば、どんどん好きになってきます。
後は、子供とのコミュニケーションですね。
指導者が選手に好かれないことでは、選手は伸びないのです。
私が子供達に興味を持ちそして好きになり、気持ちを込めて話しかけていると子供達も好きになってくれます。
私は自分の教えている選手は、大好きです^^
実際に指導者が選手を好きにならないと育てることができません。
厳しく言っても、素直になれる関係が大切なのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
バドミントンの魅力、そして私自身を・・・
子供達と私との関係がスタートするわけです。
まずは、バドミントンに興味を持たせます。
そして、私にも興味を持たせます。
興味を持つことから、好きになるという感覚に移行させることができれば、その子はバドミントンが上手くなってきます。
そこで、必要なことは上達している実感を与えることです。
できなかったことができるようになるという体験をすれば、どんどん好きになってきます。
後は、子供とのコミュニケーションですね。
指導者が選手に好かれないことでは、選手は伸びないのです。
私が子供達に興味を持ちそして好きになり、気持ちを込めて話しかけていると子供達も好きになってくれます。
私は自分の教えている選手は、大好きです^^
実際に指導者が選手を好きにならないと育てることができません。
厳しく言っても、素直になれる関係が大切なのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月17日 (水) | 編集 |
最近、私が子供達を教えていて感じることは、考えることのできる子と言われないとわからない子の差についてです。
そこに関係してくるのが脳になるのではないでしょうか。
以前から脳の話は、時々していてはいますが、そこについても深く考えてみたいと思っています。
どんな技術も体力も脳が働いてくれないと機能しません。
そして、戦略の元になる知識も同じです。
その脳を働かせるために大切なことが心になるのです。
心が乱れると、脳の機能も低下します。
心と脳の関係、脳と身体・技術の関係、そして人としての魅力と心
スパイラルが見えてきます。
実は私自身、指導者として勝たせたいという欲が強くなっている時は、考えさせていないことが多いのです。
それは、私が勝たせたいという思い(欲)から自分自身の本能にコントロールできていないからなのです。
何事も焦ると良い事はないのです。
わかっていても人は、結果を知りたがる・・・でも、じっくりとする時も大切なのです。
では、考えることのできる子と言われないとわからない子の話に戻します。
考えることのできる子は、自分から工夫をするし、できないとも思わないようです。
言われないとわからない子は、言われたことをしようとして、上手くできなければできないと思うのです。
60%の子は後者で、言われたことができるための練習をしていれば上手くできると思うようになるのですが、応用力が不足します。
しかし、言われたことができるための練習をしていなければ、できないと思うようになる傾向もあるようです。
20%の子が、自分から工夫をするし、できないとも思わないのです。
残りの20%が、やってみたらできた子です。
自分から考え工夫すれば、時間があれば必ずできると思うようになって欲しいですね。
観察力・分析力・理解力・記憶力・・・すべて脳が関係しています。
そして、脳と心が関係する本能。
なるべく、バドミントンについて話するようにします・・・
が、本能と心と脳についての話になると人間関係や恋愛になるかもしれませんが、共通点があるので聞き流しておいてください。(読み流しでした^^)
どのように、勝負脳に育てるか・・・考えて行きたいと思います。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
そこに関係してくるのが脳になるのではないでしょうか。
以前から脳の話は、時々していてはいますが、そこについても深く考えてみたいと思っています。
どんな技術も体力も脳が働いてくれないと機能しません。
そして、戦略の元になる知識も同じです。
その脳を働かせるために大切なことが心になるのです。
心が乱れると、脳の機能も低下します。
心と脳の関係、脳と身体・技術の関係、そして人としての魅力と心
スパイラルが見えてきます。
実は私自身、指導者として勝たせたいという欲が強くなっている時は、考えさせていないことが多いのです。
それは、私が勝たせたいという思い(欲)から自分自身の本能にコントロールできていないからなのです。
何事も焦ると良い事はないのです。
わかっていても人は、結果を知りたがる・・・でも、じっくりとする時も大切なのです。
では、考えることのできる子と言われないとわからない子の話に戻します。
考えることのできる子は、自分から工夫をするし、できないとも思わないようです。
言われないとわからない子は、言われたことをしようとして、上手くできなければできないと思うのです。
60%の子は後者で、言われたことができるための練習をしていれば上手くできると思うようになるのですが、応用力が不足します。
しかし、言われたことができるための練習をしていなければ、できないと思うようになる傾向もあるようです。
20%の子が、自分から工夫をするし、できないとも思わないのです。
残りの20%が、やってみたらできた子です。
自分から考え工夫すれば、時間があれば必ずできると思うようになって欲しいですね。
観察力・分析力・理解力・記憶力・・・すべて脳が関係しています。
そして、脳と心が関係する本能。
なるべく、バドミントンについて話するようにします・・・
が、本能と心と脳についての話になると人間関係や恋愛になるかもしれませんが、共通点があるので聞き流しておいてください。(読み流しでした^^)
どのように、勝負脳に育てるか・・・考えて行きたいと思います。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月16日 (火) | 編集 |
小学生達は、先週の試合が終わって、それぞれに気持ちが入ったようです。
勝とたいという欲なのか、上手くなりたいという欲なのかわかりませんが、何かが違ってきています。
自分に足りないものへの意識?・・・というと大げさですが、私の言葉に反応します。
こういう時期は、吸収力が上がり伸び時期です。
この土日の練習でも、ネット前のフットワークを数種類、ノックでしっかりとしましたができるようになってきました。
それと、コート内での動きにスピードを意識させてみるとそれぞれの体力内で95%くらいは出しているようです。
息の上がり方が速くなりました。
あと、5%を引き出すのとそれの持続性が一番難しいのですが、頑張ってみます。
もう少し、コンパクトなスイングを意識させやすい練習方法を考えて、動きと合わせて身体に記憶させなければと思っています。
中学生も、それぞれの課題を意識しているようですが、反応スピードが変わりません。
スピードに関しては、自主連不足かな?と思っています。
自主トレの効果は、部分的には出ているようですが、反応に関して意識が足らないようです。
これに関しては、やってるつもり症候群を改善しなければ、いけないかな・・・と思っています。
全力で・・・の意味をわかっていないのかもしれません。
意識をもっと高く持ち、行動に移せば必ず変わるのですが・・・
そして、自分を信じることです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
勝とたいという欲なのか、上手くなりたいという欲なのかわかりませんが、何かが違ってきています。
自分に足りないものへの意識?・・・というと大げさですが、私の言葉に反応します。
こういう時期は、吸収力が上がり伸び時期です。
この土日の練習でも、ネット前のフットワークを数種類、ノックでしっかりとしましたができるようになってきました。
それと、コート内での動きにスピードを意識させてみるとそれぞれの体力内で95%くらいは出しているようです。
息の上がり方が速くなりました。
あと、5%を引き出すのとそれの持続性が一番難しいのですが、頑張ってみます。
もう少し、コンパクトなスイングを意識させやすい練習方法を考えて、動きと合わせて身体に記憶させなければと思っています。
中学生も、それぞれの課題を意識しているようですが、反応スピードが変わりません。
スピードに関しては、自主連不足かな?と思っています。
自主トレの効果は、部分的には出ているようですが、反応に関して意識が足らないようです。
これに関しては、やってるつもり症候群を改善しなければ、いけないかな・・・と思っています。
全力で・・・の意味をわかっていないのかもしれません。
意識をもっと高く持ち、行動に移せば必ず変わるのですが・・・
そして、自分を信じることです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月12日 (金) | 編集 |
このブログにアクセスしてくる方の検索状況を見てみました。
技術的なことや動作的なことからの検索は多いようです。
その他のことでは、この時期は倉敷オープンと岡山オープンの検索が多いようですね。
去年の3月末の記事に書いていたからでしょうか・・・私のブログに訪問されているようですね^^
また、高校選抜もあり、出場者の名前での検索も2月からあり、あとは小学生の進路先について検索があります。
倉敷オープンについては組み合わせが出ているのでHPを見て頂ければわかりますが、岡山オープンは公開していないのではないでしょうか?
高校選抜の出場者を含め、高校生女子の検索が多いようです。(これについてはまた後日・・・)
ジュニアナショナルに選ばれた選手を含め、過去の実績のある選手の名前もよく検索されているようです。
中学生では、奥原希望 鳥居彩乃 柏原未久 柳郁美 小見山彩 ・・・・
奥原選手は、朴さん(元トナミのコーチ)が教えていらっしゃるとお聞きしました。
ほんとに楽しみな選手ですね。
小学生では、志田千陽 安田美空 上原和子 川上紗恵奈 ・・・・
今年も各県上位の選手が東北ブロックに集まるようですね。
私が聞いている範囲でも、全国よりも東北の方が平均レベルが一段と上がりそうな感じがします。
青森・宮城・福島の各有名中学からのお誘い?か、自らの申し出かは知りませんが、集まっているのか?集めているのか?どちらでもいいのですが、全中への出場枠は限られているのに如何なものでしょう?
上記3県のバドミントンが大好きな地元の子供達にとっても厳しい環境になるのも事実です。
私が練習会に東北に行ったのも、バドミントンが大好きでもっとうまくなりたい・強くなりたいと強く思う子が有名校の全国区の選手と戦えるように・・・と思う気持ちもあったわけです。(頑張って強くなってはいますが・・・)
私は東北ではないですが、上記3県の地元で頑張る小学生が中学でも頑張ってほしいと思っています。
応援しています^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
技術的なことや動作的なことからの検索は多いようです。
その他のことでは、この時期は倉敷オープンと岡山オープンの検索が多いようですね。
去年の3月末の記事に書いていたからでしょうか・・・私のブログに訪問されているようですね^^
また、高校選抜もあり、出場者の名前での検索も2月からあり、あとは小学生の進路先について検索があります。
倉敷オープンについては組み合わせが出ているのでHPを見て頂ければわかりますが、岡山オープンは公開していないのではないでしょうか?
高校選抜の出場者を含め、高校生女子の検索が多いようです。(これについてはまた後日・・・)
ジュニアナショナルに選ばれた選手を含め、過去の実績のある選手の名前もよく検索されているようです。
中学生では、奥原希望 鳥居彩乃 柏原未久 柳郁美 小見山彩 ・・・・
奥原選手は、朴さん(元トナミのコーチ)が教えていらっしゃるとお聞きしました。
ほんとに楽しみな選手ですね。
小学生では、志田千陽 安田美空 上原和子 川上紗恵奈 ・・・・
今年も各県上位の選手が東北ブロックに集まるようですね。
私が聞いている範囲でも、全国よりも東北の方が平均レベルが一段と上がりそうな感じがします。
青森・宮城・福島の各有名中学からのお誘い?か、自らの申し出かは知りませんが、集まっているのか?集めているのか?どちらでもいいのですが、全中への出場枠は限られているのに如何なものでしょう?
上記3県のバドミントンが大好きな地元の子供達にとっても厳しい環境になるのも事実です。
私が練習会に東北に行ったのも、バドミントンが大好きでもっとうまくなりたい・強くなりたいと強く思う子が有名校の全国区の選手と戦えるように・・・と思う気持ちもあったわけです。(頑張って強くなってはいますが・・・)
私は東北ではないですが、上記3県の地元で頑張る小学生が中学でも頑張ってほしいと思っています。
応援しています^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月11日 (木) | 編集 |
久々に動画を紹介します。
Korea SS 2010 - WS -準決勝
Wang Shixian vs Kim Moon Hi




5点差・・・安心したら足元をすくわれます。
あきらめなければ、逆転できるのです^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
Korea SS 2010 - WS -準決勝
Wang Shixian vs Kim Moon Hi




5点差・・・安心したら足元をすくわれます。
あきらめなければ、逆転できるのです^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月10日 (水) | 編集 |
骨盤の向きを素早く変えることによって、進行方向にサイドステップで動きやすくなります。
フォア奥の移動でも、骨盤が正面を向いたままでは後方にジャンプ出来ないので、クロスステップを使いその後に骨盤の向きを変えるフットワークと反応と同時に骨盤の向きを変え素早く小さなステップを使いジャンプしてシャトルを捉えるフットワークになります。
バック奥でも、骨盤の回転が反応と同時にできると良いショットが打ちやすいですね。
ネット前では、特にシャトルに向かって骨盤が正面を向いていた場合、体幹が安定していればそうでもないのですが上体がブレやすくなりミスをする原因にもなります。
人の体は、骨盤に対して正面に前屈します。
しかし、骨盤に対して側面にも曲がりはするものの、両手でバランスを取ることができ、正面よりは安定感があります。
骨盤が打点に対して正面を向いてシャトルを捉えた場合、遅れて足が運びきれていなかった時、かなりバランスを崩してしまいます。
これは、何に影響がでてくるかというと、戻りのフットワークに大きく関係してきます。
実際に、後方であれ前方であれ、シャトルまでの移動は問題ないかもしれませんが、その後の戻りに影響が出るということは、次のラリーに対して遅れを生じるきっかけになりかねないということです。
だからといっても、物事にはケースバイケースということがあり、全てでなく多くの・・・ということになります。
実際に、スマッシュネットの場合、ランニングで大きく動く方が良いケースもあります。
どういう場面で、どのようなフットワークが良いか?も普段の練習で確認し、イメージを持ってフットワークをすることが大切ですね。
ただ、私が思うには、骨盤の向きが動きに対して自然さを失えばバランスは崩れ遅くなるということになるのではないかと思っています。
骨盤の回転は、フットワークだけでなくストロークのフォームにも影響してきます。
技術連やパターン連の時、骨盤の向きを意識しながら練習してみると、いろいろなことが発見できるかもしれません。
オーバーヘッドストロークの時、ネット前の時、サイドストロークの時、その全てで確認してみてください。
スマッシュを打つ時に前屈動作が入る選手は、比較的に腰を痛めています。
それは、左足の着地の位置にも関係してきますが、骨盤は打ち終わった後でも正面を向いている選手が多いのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
私の誕生日は、感謝の日(3/9)でした^^
フォア奥の移動でも、骨盤が正面を向いたままでは後方にジャンプ出来ないので、クロスステップを使いその後に骨盤の向きを変えるフットワークと反応と同時に骨盤の向きを変え素早く小さなステップを使いジャンプしてシャトルを捉えるフットワークになります。
バック奥でも、骨盤の回転が反応と同時にできると良いショットが打ちやすいですね。
ネット前では、特にシャトルに向かって骨盤が正面を向いていた場合、体幹が安定していればそうでもないのですが上体がブレやすくなりミスをする原因にもなります。
人の体は、骨盤に対して正面に前屈します。
しかし、骨盤に対して側面にも曲がりはするものの、両手でバランスを取ることができ、正面よりは安定感があります。
骨盤が打点に対して正面を向いてシャトルを捉えた場合、遅れて足が運びきれていなかった時、かなりバランスを崩してしまいます。
これは、何に影響がでてくるかというと、戻りのフットワークに大きく関係してきます。
実際に、後方であれ前方であれ、シャトルまでの移動は問題ないかもしれませんが、その後の戻りに影響が出るということは、次のラリーに対して遅れを生じるきっかけになりかねないということです。
だからといっても、物事にはケースバイケースということがあり、全てでなく多くの・・・ということになります。
実際に、スマッシュネットの場合、ランニングで大きく動く方が良いケースもあります。
どういう場面で、どのようなフットワークが良いか?も普段の練習で確認し、イメージを持ってフットワークをすることが大切ですね。
ただ、私が思うには、骨盤の向きが動きに対して自然さを失えばバランスは崩れ遅くなるということになるのではないかと思っています。
骨盤の回転は、フットワークだけでなくストロークのフォームにも影響してきます。
技術連やパターン連の時、骨盤の向きを意識しながら練習してみると、いろいろなことが発見できるかもしれません。
オーバーヘッドストロークの時、ネット前の時、サイドストロークの時、その全てで確認してみてください。
スマッシュを打つ時に前屈動作が入る選手は、比較的に腰を痛めています。
それは、左足の着地の位置にも関係してきますが、骨盤は打ち終わった後でも正面を向いている選手が多いのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
私の誕生日は、感謝の日(3/9)でした^^
2010年03月09日 (火) | 編集 |
素朴な疑問について、考えてみましょう。
*サイドステップより走った方が速いのに・・・なぜ?
*ジュニアの小さい頃はランニングステップが多いのは?
長めの距離ならば、確かにランニングステップの方が速いですね。
でも、短い距離を動く時には速いかどうかでは、決して速くはないのです。
ジュニアの小さい子は、比較的サイドステップで足を速く動かす練習をしていない子が多いからなのです。
現実的に、走った方が速いからランニングステップが多いのです。
しかし、身体の成長と共にランニングステップでは限界があり、だんだんと動けなくなりバランスも悪くなるのです。
単純に考えてみればわかるのですが、約3歩の距離を前後に動くのとサイドステップで動くのとどちらが速いでしょうか?
それに加えて上体のブレはどちらが少ないでしょうか?
*なぜ半身になるの?
半身になり、サイドステップで下がることでバランスを保ち後方へのジャンプも可能になります。
また、軸回転を利用することで最大限のパワーを伝えることもできます。
*どうして左手を上げるの?
逆手を上げることでバランスを保ち、上からの振り下ろしを使って軸回転をするとスマッシュ速度も速くなります。
またネット前では、上体のバランスが安定しやすくミスが減り、戻りのスピードも増します。
その他、骨盤の向きに関係することについては、次回に話します。
バドミントンのコートで動くには、サイドステップやクロスステップ、寄せ足を使うことでバランスとスピードが増すことになるわけです。
上級者ほど多種多様の動き方を使いますが、ベースはサイドステップが多いのは確かです。
半身になることで、ショットもわかりにくくなるし、バック奥にスムーズに入れることを理解すれば、バドミントンがもっと面白くなると思います。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
*サイドステップより走った方が速いのに・・・なぜ?
*ジュニアの小さい頃はランニングステップが多いのは?
長めの距離ならば、確かにランニングステップの方が速いですね。
でも、短い距離を動く時には速いかどうかでは、決して速くはないのです。
ジュニアの小さい子は、比較的サイドステップで足を速く動かす練習をしていない子が多いからなのです。
現実的に、走った方が速いからランニングステップが多いのです。
しかし、身体の成長と共にランニングステップでは限界があり、だんだんと動けなくなりバランスも悪くなるのです。
単純に考えてみればわかるのですが、約3歩の距離を前後に動くのとサイドステップで動くのとどちらが速いでしょうか?
それに加えて上体のブレはどちらが少ないでしょうか?
*なぜ半身になるの?
半身になり、サイドステップで下がることでバランスを保ち後方へのジャンプも可能になります。
また、軸回転を利用することで最大限のパワーを伝えることもできます。
*どうして左手を上げるの?
逆手を上げることでバランスを保ち、上からの振り下ろしを使って軸回転をするとスマッシュ速度も速くなります。
またネット前では、上体のバランスが安定しやすくミスが減り、戻りのスピードも増します。
その他、骨盤の向きに関係することについては、次回に話します。
バドミントンのコートで動くには、サイドステップやクロスステップ、寄せ足を使うことでバランスとスピードが増すことになるわけです。
上級者ほど多種多様の動き方を使いますが、ベースはサイドステップが多いのは確かです。
半身になることで、ショットもわかりにくくなるし、バック奥にスムーズに入れることを理解すれば、バドミントンがもっと面白くなると思います。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月07日 (日) | 編集 |
この土日は、小学生と中学生の試合でした。
小学生は県学年別大会、中学生は県総合の団体戦でした。
ちびっ子の公式戦としては、3人が2回目で残りは公式戦デビューでしたが、結果は別として総合点60点でした。
2年生女子は、普段の練習の成果を出せたゲームとそうでないゲームがあり、今の経験値として現段階では80点かなと思いました。
普段よりもいいプレーができるゲームと50%も出せないゲームと差があり過ぎた感じですが、そこは低学年でもあるし今からの課題でもあるわけで、よく考えてみれば皆が最低レベルで1勝はしているわけだから、よく頑張ったのではないかと思いました。
2年女子はこの子達の上に後3人(ブロックレベルかな?)いますが、競技開始年数に差があるので、後1年はかかりそうかな・・・と思っています。
経験月六か月のゆ●りの勝利は、ほんとによかったと思っています。
1年男子は3位と4位でしたが、内容的には40点以下ですね。
勝てばいい問題ではない・・・の一言です。
1年女子は、とりあえず優勝しましたが、あまりにもレベルの格差があり、今後心配しています。
私自身が反省するべき点(実戦練習の配慮)もあり、個別で課題が多くできました^^
メダルをもらって喜んでいる1年2人を見て、違和感を感じていました。
2年女子は、この試合での悔しさをバネに今後がとても期待できるし楽しみになりましたが、1年生男女は再出発ですね。
中学生の試合(2D1S)も結果的には3位でしたが、課題が多く摘出されたような試合でした。
小中共、新年度に向けて中期プランニングの修正をして、今から3カ月の短期プランニングも再編しようと思っています。
この2日で多くの課題大盛りを頂き、なんだか胃がもたれていました。
でも帰る時、会場の駐車場近くの焼肉屋の匂いに胃が反応して叫んでいました。
グ~~~~ってね^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
小学生は県学年別大会、中学生は県総合の団体戦でした。
ちびっ子の公式戦としては、3人が2回目で残りは公式戦デビューでしたが、結果は別として総合点60点でした。
2年生女子は、普段の練習の成果を出せたゲームとそうでないゲームがあり、今の経験値として現段階では80点かなと思いました。
普段よりもいいプレーができるゲームと50%も出せないゲームと差があり過ぎた感じですが、そこは低学年でもあるし今からの課題でもあるわけで、よく考えてみれば皆が最低レベルで1勝はしているわけだから、よく頑張ったのではないかと思いました。
2年女子はこの子達の上に後3人(ブロックレベルかな?)いますが、競技開始年数に差があるので、後1年はかかりそうかな・・・と思っています。
経験月六か月のゆ●りの勝利は、ほんとによかったと思っています。
1年男子は3位と4位でしたが、内容的には40点以下ですね。
勝てばいい問題ではない・・・の一言です。
1年女子は、とりあえず優勝しましたが、あまりにもレベルの格差があり、今後心配しています。
私自身が反省するべき点(実戦練習の配慮)もあり、個別で課題が多くできました^^
メダルをもらって喜んでいる1年2人を見て、違和感を感じていました。
2年女子は、この試合での悔しさをバネに今後がとても期待できるし楽しみになりましたが、1年生男女は再出発ですね。
中学生の試合(2D1S)も結果的には3位でしたが、課題が多く摘出されたような試合でした。
小中共、新年度に向けて中期プランニングの修正をして、今から3カ月の短期プランニングも再編しようと思っています。
この2日で多くの課題大盛りを頂き、なんだか胃がもたれていました。
でも帰る時、会場の駐車場近くの焼肉屋の匂いに胃が反応して叫んでいました。
グ~~~~ってね^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月06日 (土) | 編集 |
骨盤だけでなく股関節もフットワークに関係してきます。
ほとんどのスポーツで言えることですが、股関節の可動域が大きくなると動きがスムーズになるのです。
フィギュアスケートの高橋選手もTVで怪我から復帰後の話をしていました。
復帰後にリンクに戻った時、以前より滑りやすいと感じたそうです。
それは、リハビリ中にスポーツマッサージやストレッチ+リハトレなどで、股関節の可動域が広がったからだということでした。
スポーツマッサージにより筋肉の疲労を取り除き、整体術で骨盤を調整し筋肉バランスを確認し、関節の可動域を広くするよう施術することで、身体のパフォーマンスは向上するということです。
骨盤が歪んだ状態でのトレーニングは、効率も悪く疲れも蓄積され怪我の元になります。
骨盤と股関節は、腰痛にも関係しているのでとても重要ですね。
体幹を意識するということは筋肉だけでなく骨格も大切だということを理解していたほうがいいですね。
軸回転の重要性も、今となっては当り前のように言われています。
体幹トレーニングと共に骨盤の歪みのチェックや股関節の可動域についても考えることが重要です。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
ほとんどのスポーツで言えることですが、股関節の可動域が大きくなると動きがスムーズになるのです。
フィギュアスケートの高橋選手もTVで怪我から復帰後の話をしていました。
復帰後にリンクに戻った時、以前より滑りやすいと感じたそうです。
それは、リハビリ中にスポーツマッサージやストレッチ+リハトレなどで、股関節の可動域が広がったからだということでした。
スポーツマッサージにより筋肉の疲労を取り除き、整体術で骨盤を調整し筋肉バランスを確認し、関節の可動域を広くするよう施術することで、身体のパフォーマンスは向上するということです。
骨盤が歪んだ状態でのトレーニングは、効率も悪く疲れも蓄積され怪我の元になります。
骨盤と股関節は、腰痛にも関係しているのでとても重要ですね。
体幹を意識するということは筋肉だけでなく骨格も大切だということを理解していたほうがいいですね。
軸回転の重要性も、今となっては当り前のように言われています。
体幹トレーニングと共に骨盤の歪みのチェックや股関節の可動域についても考えることが重要です。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月05日 (金) | 編集 |
フットワークの時、骨盤を意識したことはありますか?
リアクションステップ後に骨盤の向きを素早く変えることで小さく速い動き始めのステップができるようになります。
サイドステップを主に使って動く場合は特に骨盤の向きが重要になります。
クロスステップでもフォア奥の場合遅れて骨盤の向きを変えてもいいですが、バック奥・フォア前・バック前は骨盤の右側(右利き)が進行方向に素早く向いた方が速く動けます。
骨盤の向きが正面を向いたままではもちろん半身になれません。
初心者の方で動きがぎこちないなと感じる人は、骨盤が足の動きと共に動いているからではないでしょうか。
人の動きとしての動作には、骨盤の働きはとても重要で、骨盤の歪みは肩こり・腰痛を初めとしていろいろな支障を引き起こします。
逆な発想では、骨盤の位置が正しくて、骨盤の使い方をうまくすればバランスが良くなり、動きも速くなるということです。
なぜ、バドミントンではランニングステップをあまり使わないのか?
普通に走った方が速いのに・・・と思う方もいるでしょう。
でも、バドミントンコートはそんなに広くはないのです。
過去にも紹介していますが、プロのアスリートがバドミントンコートくらいの大きさの四角形の中で光を足でタッチし時間内で多くタッチした人が勝ちという競争をしてみると、競技の種類に関係なく小さく速いサイドステップで動く選手がタッチ数が多く体力的にも余裕がありました。
指導方針で動き方には、いろいろ違いはありますが、人の動きとバドミントンの動きを重ねた時、色々な理由がわかってくるのです。
サイドステップより走った方が速いのに・・・なぜ?
ジュニアの小さい頃はランニングステップが多いのは?
なぜ半身になるの?
どうして左手を上げるの?
など、人には訊けない単純な疑問があるのではないでしょうか?
特に、バドミントンに詳しくない保護者の方で疑問を持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
骨盤に関係が無くてもいいので疑問があればコメントでもメールでもしてみてください。
(すみません、なかなかコメント返信ができなくて・・・<(_ _)> )
納得できていない人は、理解するチャンスです^^
なぜなのか?は、考えてみてください。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
リアクションステップ後に骨盤の向きを素早く変えることで小さく速い動き始めのステップができるようになります。
サイドステップを主に使って動く場合は特に骨盤の向きが重要になります。
クロスステップでもフォア奥の場合遅れて骨盤の向きを変えてもいいですが、バック奥・フォア前・バック前は骨盤の右側(右利き)が進行方向に素早く向いた方が速く動けます。
骨盤の向きが正面を向いたままではもちろん半身になれません。
初心者の方で動きがぎこちないなと感じる人は、骨盤が足の動きと共に動いているからではないでしょうか。
人の動きとしての動作には、骨盤の働きはとても重要で、骨盤の歪みは肩こり・腰痛を初めとしていろいろな支障を引き起こします。
逆な発想では、骨盤の位置が正しくて、骨盤の使い方をうまくすればバランスが良くなり、動きも速くなるということです。
なぜ、バドミントンではランニングステップをあまり使わないのか?
普通に走った方が速いのに・・・と思う方もいるでしょう。
でも、バドミントンコートはそんなに広くはないのです。
過去にも紹介していますが、プロのアスリートがバドミントンコートくらいの大きさの四角形の中で光を足でタッチし時間内で多くタッチした人が勝ちという競争をしてみると、競技の種類に関係なく小さく速いサイドステップで動く選手がタッチ数が多く体力的にも余裕がありました。
指導方針で動き方には、いろいろ違いはありますが、人の動きとバドミントンの動きを重ねた時、色々な理由がわかってくるのです。
サイドステップより走った方が速いのに・・・なぜ?
ジュニアの小さい頃はランニングステップが多いのは?
なぜ半身になるの?
どうして左手を上げるの?
など、人には訊けない単純な疑問があるのではないでしょうか?
特に、バドミントンに詳しくない保護者の方で疑問を持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?
骨盤に関係が無くてもいいので疑問があればコメントでもメールでもしてみてください。
(すみません、なかなかコメント返信ができなくて・・・<(_ _)> )
納得できていない人は、理解するチャンスです^^
なぜなのか?は、考えてみてください。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月04日 (木) | 編集 |
小学低学年の反抗期について過去にも書きましたが、女子の場合1.2年で小さな反抗期?が訪れますね。
先日の練習でも、ちらほらとその様子を見ることがありました。
子供達には、その都度注意するのですが、あることに気がついたのです。
自分の意見の主張をしようとする子供達の姿です。
正すべくことは、人の話をしっかりと聞いて、自分の思いを伝えるということで、自分の思うことを言おうとするために人の話をまったく聞いていないことがあるのです。
子供達の言いたいことが正しいかどうかは別として、自分の意思を伝えてたいと思う気持ちは尊重しなければならないな・・・と思ったわけです。
ただ、自己表現のできる子とできない子がいるので、そこを調整しながら人の話を聞き理解するという大切なことを教えたいですね。
もちろん、いつも聞いていないわけではないし、自己主張ばかりするわけではない。
しっかりと聞いて理解してきたからこそ皆が上達してきているわけです。
自分の考えを持つ・・・ということは、非常に大切なことで、この時期に芽生え、そこからどのように育てるのかが大切なテーマになってきます。
反抗期は、ある意味心の成長期なのかもしれません。
これは、中学生も同じなのかもしれません。
自己主張の下手な子は、黙って泣くだけになってしまうので・・・うまく育てなければいけませんね。
もう少し、私自身も子供達の考えをサーチしてみなければなりませんが、これは結構疲れます。
子供だけでなく、よく考えれば新社会人でも仕事がわかりかけてくると自己表現するようになります。
言い方や態度が悪いと反抗的だと思われますが、丁寧にうまく主張すると切れ者扱いです。
反抗期は心の成長期なのでうまくコントロールすれば、言い方を変えれば伸び時期なのでチャンスなのです。
バドミントンは自己表現が大切なスポーツなので・・・
甘やかすことなく、厳しく優しく鍛えていきます^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
先日の練習でも、ちらほらとその様子を見ることがありました。
子供達には、その都度注意するのですが、あることに気がついたのです。
自分の意見の主張をしようとする子供達の姿です。
正すべくことは、人の話をしっかりと聞いて、自分の思いを伝えるということで、自分の思うことを言おうとするために人の話をまったく聞いていないことがあるのです。
子供達の言いたいことが正しいかどうかは別として、自分の意思を伝えてたいと思う気持ちは尊重しなければならないな・・・と思ったわけです。
ただ、自己表現のできる子とできない子がいるので、そこを調整しながら人の話を聞き理解するという大切なことを教えたいですね。
もちろん、いつも聞いていないわけではないし、自己主張ばかりするわけではない。
しっかりと聞いて理解してきたからこそ皆が上達してきているわけです。
自分の考えを持つ・・・ということは、非常に大切なことで、この時期に芽生え、そこからどのように育てるのかが大切なテーマになってきます。
反抗期は、ある意味心の成長期なのかもしれません。
これは、中学生も同じなのかもしれません。
自己主張の下手な子は、黙って泣くだけになってしまうので・・・うまく育てなければいけませんね。
もう少し、私自身も子供達の考えをサーチしてみなければなりませんが、これは結構疲れます。
子供だけでなく、よく考えれば新社会人でも仕事がわかりかけてくると自己表現するようになります。
言い方や態度が悪いと反抗的だと思われますが、丁寧にうまく主張すると切れ者扱いです。
反抗期は心の成長期なのでうまくコントロールすれば、言い方を変えれば伸び時期なのでチャンスなのです。
バドミントンは自己表現が大切なスポーツなので・・・
甘やかすことなく、厳しく優しく鍛えていきます^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月03日 (水) | 編集 |
挨拶・・・
挨拶をするということは、当り前のことですね。
でも、最近挨拶ができない人が多くなっています。
これは、世間一般の話です。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
スポーツの世界で挨拶ができないことは、非常に残念なことで厳しく言うとありえないことです。
地域によっては、よく挨拶をする子供が多い地域もあるようですが、こちらから声をかけない限り挨拶をしない人は多くなってきました。
なぜ、挨拶が大切なのか・・・???わかってないのかな?
朝は、おはよう・・・から始まる。
久しぶりあった人には、「おはようございます、お元気でしたか?」と始まれば会話はスタートしますね。
挨拶が大切なのです。
言葉は何からでもいいのです。
ひさしぶり~~でもいいのですが、基本的に気軽に挨拶のできる子は何かとかわいがられます。
できれば、笑顔での挨拶がいいですね^^
特に女の子は、どんな時でも笑顔で挨拶ができる子がいいですね^^
礼儀(マナー)は挨拶から始まります。
挨拶をしっかりして、ちゃんと返事ができる子になって、人の話を聞いて自分の思いを言って・・・
コミニュケーションの始まりは、挨拶から・・・というのは、どの世界でも同じなのです。
ならば、自分からたくさんの人や知らない人に挨拶ができるようになるとさらに良いですね。
本番力の話でもしましたが、初めて会う人や知らない人にたくさん挨拶ができる人は本番でも強いそうです。
今から、笑顔での挨拶を心がけてみましょうね^^
笑顔に自信の無い人は、鏡を見て練習しましょう^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
挨拶をするということは、当り前のことですね。
でも、最近挨拶ができない人が多くなっています。
これは、世間一般の話です。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
スポーツの世界で挨拶ができないことは、非常に残念なことで厳しく言うとありえないことです。
地域によっては、よく挨拶をする子供が多い地域もあるようですが、こちらから声をかけない限り挨拶をしない人は多くなってきました。
なぜ、挨拶が大切なのか・・・???わかってないのかな?
朝は、おはよう・・・から始まる。
久しぶりあった人には、「おはようございます、お元気でしたか?」と始まれば会話はスタートしますね。
挨拶が大切なのです。
言葉は何からでもいいのです。
ひさしぶり~~でもいいのですが、基本的に気軽に挨拶のできる子は何かとかわいがられます。
できれば、笑顔での挨拶がいいですね^^
特に女の子は、どんな時でも笑顔で挨拶ができる子がいいですね^^
礼儀(マナー)は挨拶から始まります。
挨拶をしっかりして、ちゃんと返事ができる子になって、人の話を聞いて自分の思いを言って・・・
コミニュケーションの始まりは、挨拶から・・・というのは、どの世界でも同じなのです。
ならば、自分からたくさんの人や知らない人に挨拶ができるようになるとさらに良いですね。
本番力の話でもしましたが、初めて会う人や知らない人にたくさん挨拶ができる人は本番でも強いそうです。
今から、笑顔での挨拶を心がけてみましょうね^^
笑顔に自信の無い人は、鏡を見て練習しましょう^^
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月02日 (火) | 編集 |
今回のオリンピックで、ある選手がインタビューを受けていて、このオリンピックで何が足らなかったと思いますか?という質問をされ、言いにくそうに答えていました。
こんなこと言っていいのかな?? お金です。
その言葉を聞いて事業仕分で、1番でなくてはいけないのですか?2番ではダメなのですか?・・・を思い出しました。
現実的な答えは、きっと他国との違いも感じたのかもしれません。
フィギュアスケートでキム・ヨナ選手が金をとれた背景にも環境の違いなども言われていました。
キム・ヨナ選手のメンタルの強さは、半端ではなかったですね。
ショートプログラムで浅田真央選手の演技が終わった時の歓声と会場内の雰囲気の中、リンクに出る前の顔は印象的でした。
気持ちの強さを感じました。
「ライバルは誰でもなく自分です。」
それはどの競技でも誰にでも言えることですが、不安になったりイライラしたりするものです。
それをショートの演技で自分の弱さに勝ったキムヨナ選手は金メダリストになったわけです。
バドミントンでも同じですね。
もちろん、相手がいて戦略を考えながらラリーをしますが、イラついたり不安になったりあきらめたりすれば勝てません。
バドミントンでもミスが多くなると不安になります。
不安にならないために、一つのショットに気持ちを込めて何度も何度も練習するのです。
どの競技も同じです。
勝つためには・・・強くなるためには・・・
自分自身に勝たなければいけないのです。
だから、自分自身の長所・短所をしっかりと知らなければならないのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
こんなこと言っていいのかな?? お金です。
その言葉を聞いて事業仕分で、1番でなくてはいけないのですか?2番ではダメなのですか?・・・を思い出しました。
現実的な答えは、きっと他国との違いも感じたのかもしれません。
フィギュアスケートでキム・ヨナ選手が金をとれた背景にも環境の違いなども言われていました。
キム・ヨナ選手のメンタルの強さは、半端ではなかったですね。
ショートプログラムで浅田真央選手の演技が終わった時の歓声と会場内の雰囲気の中、リンクに出る前の顔は印象的でした。
気持ちの強さを感じました。
「ライバルは誰でもなく自分です。」
それはどの競技でも誰にでも言えることですが、不安になったりイライラしたりするものです。
それをショートの演技で自分の弱さに勝ったキムヨナ選手は金メダリストになったわけです。
バドミントンでも同じですね。
もちろん、相手がいて戦略を考えながらラリーをしますが、イラついたり不安になったりあきらめたりすれば勝てません。
バドミントンでもミスが多くなると不安になります。
不安にならないために、一つのショットに気持ちを込めて何度も何度も練習するのです。
どの競技も同じです。
勝つためには・・・強くなるためには・・・
自分自身に勝たなければいけないのです。
だから、自分自身の長所・短所をしっかりと知らなければならないのです。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
2010年03月01日 (月) | 編集 |
昨日の練習では、午前はランニング・ステップ系トレーニング・素振りを外でしました。
天気が良かったので、気持ちのいい?練習でした。
午後は体育館で練習。
基礎打ち・ノックの後に試合練習をしました・・・が、体調が良くないり●はノック後に帰りました。
泣き虫1年のmことま●が、2年生相手に泣く泣くの全開モードでした。
ま●は最近は非常に成長してきていて、今日も基礎打ちの時、良いクリアーを打っていました。
ただ、最近は反抗期なのか、それとも試合が近いからなのか、気持ちに余裕が無くアドバイスを聞けない時もあるし、急に泣いたり、ゲーム中のマナーが悪かったり・・・
勝ちたい気持ちが前面に出過ぎているのもあるが、ゲーム中に泣くこと・マナーが悪い事・アドバイスを聞けないことについては、今後のこともあるのでハイレベルな雷を落としました。
泣くこととマナーについては、しっかりと理解させ(理解はしているようですが・・・)、あとは感情のコントロールなのです。
もう1年すれば、少しは変わってくるとは思っていますが、試合前ではあったのですがしっかりと指導してしまいました。
ただ私的には、これ以上見逃すこともできないくらい最近目立っていたので抑えることも必要かと判断しました。
もう少しで1年経過するので、2年目に入るとり●やみ●と同じように成長期に入ると思っているのですが・・・。
しかし小1にしては、ほんとによく頑張っていると思ってます。
ま●だけでなく、他の選手みんなほんとに頑張っています。
だから、みんなに練習の成果を試合で出させてあげたいのです。
バドミントンが好きで、頑張ろうとする気持ち・勝ちたい気持ち・上達したい気持ち。
ちびっ子なりのスピリッツがよく伝わってきます。
だからこそ、1年のま●と●ょうはできるなら、ABCで熊本に行かせてあげたいし、2年の4人は皆が県ベスト4に入れるよう来年のABC予選まで引き上げたいと思っています。
それにはバドミントン以外のことをしっかりと教えておかなければと痛感しています。
中学生は中3のさ●りだけだったので、技術練習としてネット前のディセプションの練習とバック側ドライブレシーブの回外の使い方を改良する練習と自主トレでしたが、部分的な筋力不足を感じたのでメニュー変更と共に3週間ほど管理をしなければと感じました。
ちなみに3月は私の誕生月です^^
「ありがとう」という感謝の気持ちを持ちながら、また一つ年を重ねるのですが・・・何歳なのか数年前から数えなくなりました^^
月末には中学生も高校生も選抜大会があるので頑張って欲しいですね。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
ところで・・・私の誕生日は何日でしょうか?
ヒントは記事内にあります。
天気が良かったので、気持ちのいい?練習でした。
午後は体育館で練習。
基礎打ち・ノックの後に試合練習をしました・・・が、体調が良くないり●はノック後に帰りました。
泣き虫1年のmことま●が、2年生相手に泣く泣くの全開モードでした。
ま●は最近は非常に成長してきていて、今日も基礎打ちの時、良いクリアーを打っていました。
ただ、最近は反抗期なのか、それとも試合が近いからなのか、気持ちに余裕が無くアドバイスを聞けない時もあるし、急に泣いたり、ゲーム中のマナーが悪かったり・・・
勝ちたい気持ちが前面に出過ぎているのもあるが、ゲーム中に泣くこと・マナーが悪い事・アドバイスを聞けないことについては、今後のこともあるのでハイレベルな雷を落としました。
泣くこととマナーについては、しっかりと理解させ(理解はしているようですが・・・)、あとは感情のコントロールなのです。
もう1年すれば、少しは変わってくるとは思っていますが、試合前ではあったのですがしっかりと指導してしまいました。
ただ私的には、これ以上見逃すこともできないくらい最近目立っていたので抑えることも必要かと判断しました。
もう少しで1年経過するので、2年目に入るとり●やみ●と同じように成長期に入ると思っているのですが・・・。
しかし小1にしては、ほんとによく頑張っていると思ってます。
ま●だけでなく、他の選手みんなほんとに頑張っています。
だから、みんなに練習の成果を試合で出させてあげたいのです。
バドミントンが好きで、頑張ろうとする気持ち・勝ちたい気持ち・上達したい気持ち。
ちびっ子なりのスピリッツがよく伝わってきます。
だからこそ、1年のま●と●ょうはできるなら、ABCで熊本に行かせてあげたいし、2年の4人は皆が県ベスト4に入れるよう来年のABC予選まで引き上げたいと思っています。
それにはバドミントン以外のことをしっかりと教えておかなければと痛感しています。
中学生は中3のさ●りだけだったので、技術練習としてネット前のディセプションの練習とバック側ドライブレシーブの回外の使い方を改良する練習と自主トレでしたが、部分的な筋力不足を感じたのでメニュー変更と共に3週間ほど管理をしなければと感じました。
ちなみに3月は私の誕生月です^^
「ありがとう」という感謝の気持ちを持ちながら、また一つ年を重ねるのですが・・・何歳なのか数年前から数えなくなりました^^
月末には中学生も高校生も選抜大会があるので頑張って欲しいですね。
↓ランキング、応援クリックお願いします^^;
バドミントンランキング ブログ村
スポーツランキング FC2 Blog Ranking
スポーツランキング J RANK
スポーツランキング 人気ブログランキング
ご協力ありがとうございました
ところで・・・私の誕生日は何日でしょうか?
ヒントは記事内にあります。
| ホーム |