fc2ブログ
バドミントンを愛し、プレイヤーから指導者になって10年・・・ コーチとしてジュニアプレイヤー達と共に喜びも悔しさも感じながら、バドミントンを通して一緒に成長し新化し続ける男のブログです。
指導者の役割
2011年01月28日 (金) | 編集 |
指導者の役割は、言えば無限にあります。


私の考えなので、何言ってんだ?って思われる方もいらっしゃると思いますが、ご勘弁を願います。



バドミントンのコーチとして、ジュニア世代を育てていく以上、心技体脳に対してバランス良く育てたいと思っています。


バドミントンの基本技術と専門技術の育成と向上

バドミントンに必要なトータル的な運動能力の育成と向上

バドミントンの試合に勝つための戦術的な思考の育成と向上

バドミントンだけでなく、生きていく上で必要な心を育てるために、スピリッツとメンタルの育成と向上



そのために、バドミントンの技術に対して常に疑問を持ち進化を求め、その技術を使いこなせる運動能力を養う方法を学び、個々の能力に合わせた戦術を思考し、一期一会の心にてバドミントンの練習もラリーも試合もまた出会いも伝えていきたいと思っています。


バドミントンを教えている以上、もちろん試合には上達させたいし、勝たせたい。


上手くなることで、向上心を芽生えさせることができれば嬉しいことです。


自分の変化に気がつくことができたら、勝つ喜びと負ける悔しさを知り、努力して勝つことで達成感を感じさせ、努力して負けることで自分の未熟さを気づかせ、次なるステージでの頑張ることの大切さを知ってほしいと思っています。



結果よりも過程を大切にし、人の評価に振り回されることなく自分自身の厳しい評価を大切にして階段を一段一段上って欲しい。


結果は全てではなく、人生においてはほんの一時の過程である。

されど、その結果を求めて努力し成長することに意義はあるが、結果が出ることで喜びは数倍になり自信にもなる。

だから、勝たせてあげたいと思う。

見ていないところでたくさん努力している子にはほんとに勝たせてあげたい。


喜びと悔しさを感じることで、努力する原動力になり、成長します。

そして喜怒哀楽を感じることで、『生きる』ということ・・・の実感も一段と増してくるのです。



もう一つ、自分軸と他人軸のバランスをしっかりと持てる人になって欲しいと思っています。

*自分軸(自分のしたいことを思い生きること)
*他人軸(人の評価を気にしたり、自分のことよりも他人を中心に生きること)


喜怒哀楽を深く感じるための導きをして、そして皆の良い笑顔を見たいから努力しているのです^^



多くの人は、笑顔を見たいから頑張っているのではないでしょうか?

あなたは、誰の笑顔が一番見たいですか?

他のバドミントン関連情報はブログ村 バドミントンに行ってみると多数の情報を得られます。
(但し、ブログ村はランキングサイトなのでクリックするとカウントされます。 ブログ村には多くのバドミントン情報[ブログ数227]があることと、私自身がこのブログを始めるきっかけとなったサイトなので、ランキングサイトではありますが紹介させて頂いています。)



↓ランキング、応援クリックお願いします^^;

バドミントンランキング ブログ村

スポーツランキング FC2 Blog Ranking

スポーツランキング J RANK

スポーツランキング 人気ブログランキング


ご協力ありがとうございました
テーマ:バドミントン
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
有難うございます。
この記事に指導者として元気を頂きました。
有難うございます。

まだまだ指導者として半人前にもなっていない私ですが、
幹を曲げず、自分に負けず精進し続けたいと思っています。
2011/01/28(Fri) 12:21 | URL  | INDY #-[ 編集]
Σ(・ω・ノ)ノ!
目的を見失わないようにするために
基本のスタンスを忘れないようにしなくてはいけませんよね
http://badmintonfaun.jp/archives/2939
2011/01/31(Mon) 17:47 | URL  | bonny #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック